忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「私本厄だから厄払いしたいんだよね」という友人に引き連れられて、明治神宮に参拝してきました。ちなみに厄払いは、制限時間があったのでかなわず。開いている時間が、日の出から日の入りまでっていうのもすごいよな。
この仕事を始めてから、年末年始が休みであったためしがないので、十年以上神社や寺に初詣に行ったことなどなかったのですが(ご想像の通り信心深くもない。神社仏閣は建築として見るのは好きですが)、せっかく誘われたので行ってみることに。
混んでるだろうなあ、と思いましたが、そうでもありません。人は大勢いますが、ぎゅうぎゅうで歩けないというわけでもありませんし。
本堂まではわりとスムーズについて、こんなもんかと思っていたんですが、そこから先のお賽銭投擲がひどかった。
中央で賽銭を投げ入れた人が出られないから道をあけろと言われましても、こっちも身動き取れないしで、もうぐだぐだでした。
最終的に、端にぐいぐいと逃げて本堂の両脇の木くらいから、五円玉を投げて私の初詣は終わりました。人ごみが苦手でーとかそういうことではなく、自分が身動き取れない、誰か一人が転んだらいっせいに死ぬ、くらいの状況は正直、恐怖でしかないので、そんな思いをしてまで初詣に行きたくもありません。もう、あのぎゅうづめ感を味わうと、本気で血の気が引く。
友人となんとか合流して、お守りを買うことに。
友人本厄(大厄)私前厄(今のところはまだ三十歳)なので、厄除けのお守りをひとつ購入。
いつも映画に付き合ってくれる知り合いに(ときめもだったら完全にフラグがたっているであろうといつも思う)何かひとつお守りでも、と思って選んだ結果購入したのがこれ。



友人「何故必勝」
「面白さを求めようと思って」
健康祈願とか、家内安全じゃつまらないと思って。
大きさも小ぶりで他のに比べてデザインがかっこよかったのでこれにしました。何事も勝利しなければ意味がない………。一位以外はビリと一緒だ………!

その後、カレー狂ってる友人のリクエストで、延々原宿の町を店を求めてさまよわされたり(しかし柄が悪い町ですねえ。若い子がいっぱいいるのに、これじゃおばさん心配だよ)、方向音痴の友人の機嫌が悪くなった挙句、店が休みだったりしたときは、「お参りして早々これかよ」と正直思いましたが、まあこれも一緒に払ったということでよしにしたいと思います。

ただもう、あの人ごみで寒空でわざわざお参りには行きたくないです。
一月半ばとか、そんなんでいいよ。別に混んでるのわかってるのに行きたくない。警察の人たちが山ほど見られたのは、ちょっと眼福でしたが。

そういえば、おみくじもひきました。

「あさみどり 澄みわたりたる 大空の
弘樹をおのが 心ともがな」
意味は、
『私たちは心の持ち方によって、人生建設の成功、不成功が決まります。狭い心では大事は成功しません。常に広々と澄みわたった大空のような大きな心で進みましょう』
だそうです。
ようするに、心は広く大きくってことらしいですが、そんなん、心がわずかでも存在しているときに言ってくれよ………。(もう擦り切れて磨耗しました)

以下、練習絵。
PR
『菅井きんと行く日光・鬼怒川デート』は最高でした。『絶対に笑っちゃいけない新聞社』より、笑いの水準ははるかに高いと思った。
前々からトークの切れる人だと思っていましたが、きん、これほどとは………。

初夢とは、1日から2日とか、それ以降が主らしいのですが、残念ながら思い出せませんでした。見てないわけじゃないんでしょうけど、学生のころのように、細部まで明確に覚えていることは、最近なくなりましたねえ。夢までが疲弊してきたのか。
ただ、31日から1日にかけての夢は珍しくはっきり覚えていたので、これを初夢だと思うことにします。
ちなみにその夢で私は、原付を盗まれてました。いきなり最低だな!
何故か私の住むマンションに、ロバートの馬場によく似た青年の売店があり、そこでトークをして外に出てみたところ、原付がない。
パニックになる私の前に、何故か疎遠な母が現れ、原付を探さねばという話になり、馬場が何故か犯人を知っていると言ってきて、その現場へ。
するとそこには、ナンバーを付け替えられた(リ、リアル)私の原付が。
そこにいた男性に(盗んだ犯人なのか、付け替えを頼まれただけの人なのかは不明)私が、「この原付は私がバイトをしてためたお金で買った大切なものなんです」と、泣いて訴えるというところで目が覚めました。
ちなみに、見た後も、夢の最中も、「バイトで稼いでためたお金なんて嘘なんだけどなあ」と私は腹黒いことを思っておりました。
しかし、ひでえ夢だな。

以下、練習絵です。
「あったまローソン」「元気になローソン」などというフェアをやっているコンビニがあります。(何故、隠す)
そこで、ポイントを30Pためると、「あったかひざかけブランケット」がもれなくもらえ、1月1日から各店先着五十名様には「エコロジーカイロセット」がもらえます。
ローソンに行くとかごを持たずにはいられない私としては、30Pをためるなど余裕です。(自慢げに)
1月1日にカイロをもらうべく頑張ったところ、12月早々に30Pたまってしまい、とりあえずブランケットに交換してみました。
これは、あったか風呂敷か。
薄っすい! 薄い!
少なくとも、あったかくはありません。
スカーフに比べればまし(ただ大きさ的には似たようなもん)だな、との認識の元、家にいるとき、首に巻いたりしていたんですが、1月1日までに、とりあえず60Pもたまってしまったので、仕事帰りにカイロと、もうひとつプレゼント用にブランケットを交換し、カイロを使ってみました。
ぬるい!
40度で一時間もつとありますが、四十度もあるとは思えません。手のひらサイズで小さいし、この用途はなんなのだろう、としみじみ思いました。
しかも、再利用するのに煮沸して冷ましてと、何段階も必要なんだぜ。
カイロは封印しようと思いました。

以下、練習絵。
『絶対に笑ってはいけない新聞社』で明けました。
個人的には、サスペンス劇場が一番面白かったです。
「トンカツ!?」って何だよトンカツって!

皆様昨年はお世話になりました。改めまして今年もよろしくお願いいたします。
あ、あとポケモンで海の王子がマナフィ(微妙に違う)みたいな映画を見ましたが、あまりに退屈で後半スキップしてしまいました。戦闘シーンの迫力もないし、ポケモンがそれぞれ頑張る姿もろくにないし。
見所といえばジャックの勇姿くらいしかないんですが、物語としてはジャックいらないというか、素直にサトシが見つけたくらいで良かったんじゃないかなあと。いやジャックは好きですけどね。
導く正しい大人というのは、水の一族のファミリーで十分なわけだし。

結局年越しは買ったばかりでなれないペンタブの練習で終わりました。今年の抱負「使いこなせないまま眠らせないこと」は既にくじけそうです。
以下、練習絵。
『陸路の果て』にゲーム誤字のご連絡をいただきました。ありがとうございます。修正させていただきました。


もう今年も終わりですね。
いつだったか見た占いで、「今年は山羊座にとって最高の年です」と言われたんですが、祖父母は亡くなるわ車に当てられるわ例年と同じように実はこれといって何もなかったわで、語るべきことも何もない感じです。
今年はゲームそのものもそれほどやりませんでしたし、新しいサイトもこのブログ中心に動いていますから、自分の中で活動しやすいようにはなったと思います。
映画に関していえば、ツタヤの恩恵を受けたり、知り合いとの交流がありますので月一単位でかなりの量を見るようになり、なかなか新しい趣味として充実したのではないかと。
おかげさまで、フレッド・アステアやらアーロン・エッカートやらデヴィット・ストラザーンやらの渋い俳優さんも覚えられましたし。

どちらにせよ、過ぎ去ったことは思い出せない主義(主義なのか)なので、読んだ漫画にせよ、遊んだゲームにせよ、正直ほとんど思い出せないのが現状です。何で世の中の人は一年をああも簡単に振り返られるのだろうか。すごいよ思い出せるだけで。

何はともあれ、一年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
今のところ、正月に職場で「あけましておめでとうございます」と素で言ってしまわないように気をつけたいと思います。たぶん言うなきっと。

ちなみに、年末年始はがっつり仕事です。
元旦は固定残業だし、二日三日は夜勤だ。
皆様よいお年を(苦笑)。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]