忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『セックス・アンド・ザ・シティ2』公式

「男って大変だな………」
知り合い「最初の感想がそれ?」

でもそんな感じでした。
たまたま見に行く前に、テレビで特集が組まれていたから見たんですが、やたらと強調されていた女性ユーザーからの共感なんてものは、これっぽっちもないような気がします。
これ、ファッションすげーとか、こういう男すげー(もしくは、いねえ)とか、そういう憧れとか夢とか妄想とかを楽しむものであって、共感できるものって何一つないような。
大体、ニューヨークで地位も名誉も金(超重要)もぶっちぎってるキャリアウーマン四人組と自分に、一体何処をどう探せば共通点なんてあるというのか。
「そんな人たちでも恋に仕事に悩む」とかいうのがコンセプトらしいんですが、そんなの誰だって当たり前であって、それにしたって悩んでいる色恋沙汰もほぼ絵空事に近いというか、あまりに遠い次元で話しているので、共感という感情からは程遠いです。
特に主人公のキャリーの悩みが、一番遠くて入り込めない。入り込めないどころか、今回この人物凄くいい性格しすぎてて、空気読めないにもほどがあるだろう、とぐったりしたくらいでした。


逆に共感云々から離れると、凄く面白い映画でした。1もそうでしたが、何かしながら流しっぱなしにしていても、振り向いたときの画面すべてに華があるというか、何処を見ても、奇抜なファッションや、言動が楽しめる、部分部分を切り取って楽しめる映画なのではないかと。

OPの始まりも、ワーナーのロゴが、スワロフスキーのクリスタルのように演出され、ニューヨークの町並みが、キラキラと輝く一つのガラスの都のように描かれ、それだけでもゴージャス感が味わえます。
登場人物の描かれ方が、基本的にゴージャスあふれたもの(逆にそれがないとこの映画に見所がなくなる)なので、終始そのテンションを見て、ため息をつく映画と申しましょうか。

一泊二万二千ドルのホテル。一人に一台用意された高級車、従者、何個もある部屋。旅行に行くのは四人なのに、その後を人数よりも多いスーツケースたちが大名行列のように付き従う。旅行先でも毎日違う服に着替え、ドレスだけでも何着もあり、その中にはどうやって運んだんだと思わざるを得ない服すらある。
出会う男たちは全員タフで、常にレディーファーストが身についているか、同性愛者の方ばかり。


しかし、あっちの男は男で大変ですね。
どんだけ女(キャリー)に暴言吐かれても、結局男が折れなきゃいけないというか。いえ、勿論それだけその女に惚れているからなんでしょうけど。
私だったら、仕事から疲れて帰ってきて、ソファーでテレビ見ながらくつろいでいる時に、「いつもキラキラしていたいの」とか言われたら別れますけどね。勿論言ってる女は、自分が同じ立場でも、「えいや」とばかりに外に出ることが気晴らしになれるからいいんでしょうけど。

結婚二周年で気に入らないプレゼント(この発想も凄いが)をもらったとき、「ありがとう」もないまま、「気に入らない。宝石が欲しかったのに」と女が言ってきても、「イマイチだった?」と次のフォローに走らなきゃいけない男って、なんかこう、あっちの世界は世界で大変だなあ、というか。
女もせめて、お礼くらい言ってから自己主張してもいいのでは…。何でも言えるっていうのと、なんでも言っていいっていうのが明らかに違うだろう。
旦那以外とキスしたっていう告白も、そりゃ、お前は言ってすっきりしてそれでいいかもしれないけどさあというか、何かを言う前に相手を慮るっていう感情はこの人にはないんだな、というか。
まあその代わり、ありがちな「わかってくれないならいい」と突っぱねたり、黙るような展開はそこにはないんですが。
嫌われるリスク背負っても、とにかく「私はこれが気に入らなくて、これをしてもらいたかった」とお互いに主張しあうっていうのが、文化なんでしょうけどね。
それにしたって、男がいい人すぎるだろう…。キャリーは女四人でいるときは、そんなに自己主張するほうでもないんですが、男となると中々激しいですね。それが個性なのか。
それでも、男は女(パートナーがいなければならない)っていうのもお国柄なんでしょうか。
今となっては、女は別にパートナーいなくたっていい、っていう主張も多いでしょうが、どうしても男は何が何でもパートナーがいて欲しい(だから我慢もする)っていう図式がこの映画だとはっきりしていて、そこまで「誰か」といなくても…と、遠い目になりました。


他の登場人物は、それなりに幸せで、サマンサもミランダもカッコよかったです。
シャーロットは子育てで色々悩むこともありますが、やっぱり気分転換のレベルも金をかける桁が違う(気分転換、そのためだけにスーパーファーストクラスに乗ってアブダビへGO!)ので、「ベビーシッターを雇わない人もいるのに、そんな人たちはどうしてるの?」「自分だけで頑張ってるんだよ」とクールな目で眺めてしまいました。
結局、自分の水準(MAX高値)の中で子育ても完璧に維持しようとすると、色々しんどいものもあるんでしょうねえ。別にしんどくて泣いたって、離れてみたって、時にはかんしゃく起こしたって、全く構わないわけですし。


知り合い「大体、どれだけ一流であっても、コラムニストがあんなに稼げるわけないよ」
私「でも、『プラダを着た悪魔」でも、編集長さん凄くいい暮らししてたよ」
知り合い「あれは会社員だから。他の人たちは、稼げる要素があるけど、あの主人公の人が一番非現実的だった。(知り合いはこのシリーズを一つも見たことがない)大体、それだけ有名で本も何度も出したことがある人が、一つの書評であんなにうろたえるわけがない」

編集を生業にしている知り合いは、そこが一番気になったようでした。
でもほら、それを含めても幻想の世界なわけで。

話の筋や、感情の起伏そのものは共感とは遠い感覚でしたが、衣装や音楽、画面の演出は見ていてどれも非常に楽しかったです。
序盤、ライザ・ミネリが歌って踊った姿は、世界一カッコイイおばさんでした。眼福。
PR
先日、両親が二泊三日の旅行に行って留守でした。
うちは、家族単位での行動が冠婚葬祭以外一切ないので、親は親、子は子、父は父、母は母、弟は弟、私は私、で常時単独行動一家です。
そのとき、弟は仕事で留守でした。弟は夜間の仕事をしております。
そして、希望を出したわけでもありませんが、その中、一日だけ何故か私は休みでした。

一人きりの夜を超満喫しました。

ああ、やっぱり一人はいい…! 食べたいときに食べたいものを食べ、やりたいことをし、自分で掃除も片付けも洗濯も全部やって、自己管理した上で眠るのだ…! 隣から弟の独り言(真夜中にゲームをやっているので、そのときにやっているソフトによっては、「誰と会話してんだ」レベルの独り言が聞こえる)が聞こえることもないし…! 何より、誰もいないって言うのが本当にき、気楽…!

散々実家の世話になってアレですが、やっぱり出来ることならば一人暮らしに戻りたいです。
サマージャンボ当たったら、俺、マンション買うんだ…。




「ニンテンドーDSシリーズ」メーカー希望小売価格改定
おお、ラッキー!
六月にときめもGS3の発売も控えているので、これは買いですね。よし、デカイのにするぞ。
ただ新色はなあ…。強いて言うなら、イルムガルトの髪の色ってことで、青なんだけど…、魔装機神を遊ぶことを考えると、グランヴェールの赤なんだよなあ。
まあ適当に、在庫があって安いの買います。(所詮その程度のこだわりです)


DS ファイアーエムブレム 新・紋章の謎~光と影の英雄~ 公式サイト
おおおおおおおオリキャラ作成来たー!
どどどどうしようかな、何選んじゃおうかな。やっぱり弓兵かな!? 僧侶? ありえない。
私は野郎どもの友情に横入りする気はないので、女キャラを作成して、いつも通り二次元の野郎どもにうつつを抜かしたいと思います。

オグマにシーダなんて二度と思い出させないようにしてやるよ…!
ペガサス三姉妹の恋愛模様に、ひび入れてやるよ…!
特別二人の関係に興味もないんだけど、なんとなくシリウスとニーナは別れてもらいたいから、ちょっかい出してやるよ…!
そして最終的には、ハーディンと恋愛関係になってやるよ…!(SFC時代からの見果てぬ野望)(多分全部出来ない)

しかし、「名前」「性別」「種別」が選べるのはともかくとして、「生い立ちが選べる」ってそれ、どういうことなんでしょうね…?
孤児とか、貴族の生まれとか選べるってことなんでしょうか。そうなると、なんか会話とか違ったりするのかな?

いやあ、俄然7月15日が楽しみになってまいりました。
予約? 勿論しますとも。この勢いで是非「聖戦の系譜」も!

ちょっと気になるのが、SFCの時代に珠玉のドット絵と言われた画面上のキャラが、全然可愛くないところでしょうか。
他のゲームが、設定画はいいんだけど画面になるとがっかり、っていうのはよくある話ですが、FEシリーズの場合はその真逆で、あのドットに魅了された方続出が基本だったんですけど、サイトにアップされているのを見る限りそれは当てはまらなさそうです。
不安だ…。現実がアレだから、せめて二次元では自分を夢のような容姿に設定したいじゃないか…。




しかし、こう毎月欲しいものが発売されると、時間が追いつきません。
『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』は5月31日発売も攻略本ちゃんと買ったんですが、封すら切れない始末です。もうどうにも時間と体調がなくて。

5月に発売された『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』もジャオームのカードだけ見て、後はほったらかしです。これも攻略本待ってるんですが、ちゃんと発売されるのかな…。

そして、6月後半には『ときめきメモリアル Girls Side 3rd Story』が出ちゃいますからねえ。
ときめもは、絶対に値下がりしないという保障がほぼあるようなものなので、結局中古で買おうが、新品で密林の予約で何パーセントオフで買おうが、金銭的には同じようなもんなんですよね。だから、これは予約買いしますが、遊べるのはいつになるかわかんねえ。

私的メモに記載してある乙女ゲーム、その他はどうやっても買えませんね。少なくとも、前述した三本をちゃんとクリアするまではお預けってことになると思います。まあ、評判待ちと一緒ですね。
『ゴーストトリック』だけは惜しい。クリアも早くできそうですし、これはもしかしたら買うかも、ですが。

大体、六月から七月にかけての乙女ゲームの乱立っぷりは夏コミ対策なんでしょうか。
でも七月に発売されても、コピー誌しか間に合わないんじゃね?

今のところ、プレイ予定はこの三本です。レビューを書くかどうかは未定。
『マイガーデン』二週目感想箇条書き

・タリナちゃんが背が高いのはグラフィックでも(なんとなく)わかっていたのだが、お茶会で「背が高いから運動が出来ると思われるらしくて…。体育があると思うだけで憂鬱」という話題を聞いて、震え上がるほど萌えた。


・相変わらずサイデス氏の会話の成り立たなさが吐くほど面白い。相乗効果でヒロちゃんのツッコミが冴え渡るので、どうしたらいいのかよくわからないほど面白い。
「やめたほうがいいですよ。やめてほしいです。というかやめてください」
とツッコミ三段活用まで上り詰めたヒロちゃんのラブレベルはこのとき13を迎えたのだろう。
そして、タリナちゃんは守備範囲内なのに、ヒロちゃんが駄目というサイデス氏は本当に良くわからない。
ヒロちゃんとタリナちゃんはそれほどまでに年齢差があるのだろうか。
おっとりした高校生と、小学生くらいなのだろうか。
頼む、サイデス氏よ、貴方の守備範囲年齢を教えてくれ…! そうすれば必然的に彼女たちの年齢設定が明らかになるのだから…!


・ヒロちゃんの受け答えで微妙に選択肢の表記が違ってくると情報をいただいたので、早速試してみるも、タリナちゃんの祖母が庭に寄り付かなくなった。
いや、奴はソープワートくれるくらいしか利用価値がないからまだいいんだが…。


・タリナ祖母は結局柵越しに話しかけられることがわかったが、どうしたって、他の登場人物に冷淡な視線を向けるなんて事は無理だということが序盤から判明した。
こんなことなら、折れそうな心を刺させて血を吐くよりも、初めから砂を吐いてにやにやしておくべきだった。


・間違ってキャットニップを植えたコンテナを、柵側にずらっと並べてしまった。柵越し会話のチャンスをみすみす減らしてしまったことになる。
本気で「あっ、アルベルトッ! カイ! カイ! カイィィィ!」と、卒倒しそうになったのだが、とりあえず5月に猫じいさん(前回は会えなかった)に出会ったら撤去するとか考えよう(植物よりも人間関係)。


・何をしていても常に入り口に気を配っているため、視界の隅に動く物体があると反射的に戻ってしまう。その結果、犬猫だった日には、某かの感情を覚えてしまうのは、否めないことだろう。本気でふざけんな、と思う。


・クララさんは、メッセージスピードが遅い、話しかけるととにかく話が長いので、彼女と遭遇すると他の人がその間に立ち去ってしまう、という法則がある。ゆえに後回しになる。


・タリナ、カナン、オットー、プリム、コッコ、画家(いまだに名前がよくわからない)が一度に現れ、柵の外側でマーネさんの姿を見たときは、何故せめて十分ぐらいずらして来ないと真剣に思った。


・二週目だというのに、会話に一喜一憂してしまう自分の頭には、きっと狂った果実が寄生しているのだと思う。ラフレシアかなんかが。




以下、解説つきイラスト。




アルベルト・ローズ(兄)とプリム・ローズ(妹)
普段の話し方から察するに、仕事熱心で朴訥なお兄さんというイメージがあったアルベルトさんだが、EDでのスチルで、たまげるほど生気のない顔立ちをしていたので仰天。ただ、一瞬しか出てこないので正直細部は全く覚えていない。
頼むよ…せめてセーブポイント一つっていう仕様はどうにかならなかったのかよ…。
実際は、もっと馬面だった記憶があるのだが、個人的に馬面はストライクゾーンなのでそういう点では一向に構わなかった。
プリムちゃんはEDでポニーテールがものすんごく可愛かったし、彼女が一番気になっていた父親の生え際にも一応の決着が着いたようだった。






柵越しに話しかけるしかない、カイ・ソウカナ。
ヒロちゃんに空腹を見抜かれ、
「女のカンです!」
と胸を張って言われ、釈然としないものの、お菓子をもらってしまったためにつぐむべき口はつぐむという、ド級の萌えイベント保持者。
ちなみにこの後、
「そうか…女のカンか…」
「あの、納得されても困るんですけど…」
という、もうこれカップリングできあがってるんじゃないかという凄まじい会話が続く。

EDのスチルでも横顔だったので、彼の正面顔は最初の一月が勝負と言っても過言ではない。
ゆえに、彼のデザインは漠然としたイメージでしか覚えていない。
帽子をかぶっていて、金髪で、なんとなく白と水色基調の服を着ていたとしか…。
あと、金髪がもっともわっとしていたような気がするんだが、これもいまいちよくわからない。






たくましく、優しく、天然で、人の名前が覚えられず、とにかく主人公に色々あげたがる愛すべき隣人、オットー・ソウカナ。
私はこの人の名前を知った瞬間、「これは私に対する挑戦だ」と理解した。
ちなみにこのイラストでは、大きな間違いがある。
オットーさんは、ヒロちゃんのことを「ヒロ君」と呼ぶのだ。
断じて、ちゃん付けではない。君付けなのだ。
この間違いに気づいたとき、宇宙のどこかで今日も消滅している星があるのだからこの程度の間違いくらい、笑って許せる大きな人間になろうと、彼のオーバーオールに誓った。
先日、親から叶姉妹がまえだまえだの二人と食事に行っているという話しを聞きました。
その際、叶姉妹がまえだまえだを、一人の大人として扱っているという行動にしびれて、ますます惚れ直しました。
元々叶姉妹はプロ根性があって大好きです。
あそこまでしっかり自分のキャラクターを把握して行動できるのって、中々ないと思うので。
日本であそこまで己のキャラクターを確立して守っているのって、叶姉妹と郷ひろみくらいのものだろうな。



「OG CRUSADE OGクルセイド2 超重力の破壊者 ブースター BOX」届きました。
楽天の通販で頼んだんですけど、一切メールもなしに商品を送りつけてきたショップは初めてだよ。別に届いたからいいんですけど、さすがにドキドキした。
で、中身ですが、



イルム来たー!

わざわざバラで買うことはなかったですが、満足です。




親父も来たー! しかも四枚もー!(笑)

しかし、親子並べてみると結構似てないんですね、二人の顔って。
同じなのは眉毛だけで、目も似てない(イルムはまつげがあるつり目のはっきりした顔で、ジョナサンはわりと目は普通)し、顔の輪郭も結構似てない。
でも、眉毛っていう個性的な部分が一つ同じだけで、「ああ、親子」と納得してしまうのはキャラ造形の上手さですね。




ガッデスと、テュッティは美しいですね。どちらもキラキラで素敵でした。魔装機神のデッキは、どれもカッコよかったなあ。
他にも敵ユニットだと、味方よりもガーリオンテンペストバージョンとか、敵のほうが良かったです。ヴァルシオンとかね。
というか、キャラカードのほうが、全体的にちゃっちい印象が強いんだなあ。メカ物のほうが書き下ろしだからだろうか。キャラ物は攻略本とかから引っ張ってきたのかなんなのか、わりと安っぽい印象が強いです。

ボックスで、グランヴェールが入っていなかったのが、凄く心残りです。
なんだよ…シュウのキラキラカードとか、すげえいらなかった(苦笑)のに! だったらグランヴェールくれよ!




ヴァルシオーネとかレアで二枚とかいらなかったから、魔装機神揃えたかったな…。
と、こういうお目当てのものが欲しいとか思うようになると、奈落の底ですね。駄目だ…自制しないと…!
さて、どうやってこの膨大なカードを保管するか、だな…。
銀河英雄伝説が舞台化決定
う、うわああ! うわああああ! あああああ! うあああああああ!



『魔装機神』発売にカッとなって、ついつい、「OG CRUSADE OGクルセイド2 超重力の破壊者 ブースター BOX」を購入してしまいました。
いや、元々魔装機神やオリジェネはキャラも機体も好きなのであって…!(物凄い言い訳)
でも、イルムは単品で購入しました。
なんだよ! ジョナサンも単品で購入しないだけ我慢したと誉めてくれよ!(ジョナサン・イルムの父親で科学者)
あああ、カードだけは手を出さないでおこうと思っていたのに…!
いい具合にテンションが上がっているので、この勢いでPS3でOGシリーズ出してくれないかなあ。買うのになあ。
ちなみにまだ届いていないので、BOXの内容はわからないのですが、シュウのプレミアなんて出てきたら泣こうと思います。



先日、『アメトーーク』にブラックマヨネーズの二人が出演されていました。
元々好きなお笑い芸人さんなのですが、「相方残念芸人」というくくりで、吉田さんの残念な行いが暴露されていたわけです。
で、そこで自分は三田に住んでいるんだけど、彼女が車で遊びに来たときに駐車場がないと困るから、といもしない架空の恋人のために、車も持っていないのに、駐車場を借りていたっていう話があったんですね。
そこまでだと、確かに残念な話かもしれませんが、その後に続いた吉田さんのコメントが凄かった。

「でも、三田って結構家賃が高いんですよ。だから、一人暮らしのOLさんとかなんて、月給17とか16万くらいじゃないですか。もっと少ないかもしれない。そうすると、その近所には住めないから、遠くから車で来ると考えると…」

私はこれを聞いて、吉田さんに惚れ直しました。
芸能人って金銭感覚が一般人とは違うというか、セレブな女性ばっかり相手にしていると思いきや、ちゃんと普通に働いている女性の方の給料ちゃんと把握して、そういう人と付き合う気でいる、っていうのが、すんごく男前だと思ったんですよね。
いや、確かに手前勝手な考え(苦笑)なのかもしれませんけど、でも、リアルな金額がいいなあ、と思ったんですよね。



毎年恒例の歯医者に行ってまいりました。
別段何もないんですが、調べてもらったら前歯に虫歯があるから削っちゃいましょうとのこと。
がりがりやってもらって、埋めて、結果一回で済んだのですが、先生が怪訝そうな顔で一言。
「井原さん、歯軋りします?」
「は?」
「いや、まだ若いのに前歯だけが異常に薄くなってるので」
「歯軋りは…したことがないと思う…んですけど…」
「あっ、そうですか、ならいいです」

いや、よくはねえだろ!
結局どうしたらいいのかわからないままでした。特別歯を食いしばったつもりはないんですが。いや、無意識にやっているとしても、だったら「奥歯はなんともないんですけどねえ」と言われるのはおかしいし。
ともかく、前歯を大事にして生きようと思いました。どうやって。
個人的に一番ショックだったのは、先生に「もうレントゲン撮ったの六年前なので、新しく撮り直しましょう」言われたことでした。
そうか…六年も経ったのか…。どうりで歯も衰えるわけだよ…。 その頃私はまだ二十代だった…。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]