というわけで、不動産屋に行って参りました。
地元の不動産にしよう、と何個かめぼしをつけて、その中で一番扱っている物件が多いところに突貫。
予約していった方がいいのでしょうが、夜勤明けに元気だったら行こうという予定では、予約のしようがありません。
店の中に入ってみると、すでに何組かのお客さんが。
混んでるのかなーと思ったら、お兄さんがにじりよってきたので、対応してもらいます。
まず、「階下の住民が祭りなのでそれが理由で退去するような物件は避けたい」とはっきり伝えます。
不動産も色々ですが、はっきりと、「うちが全部借主を紹介している」と言える物件だけをピックアップしてもらいます。
直接そこの物件ではないものの、いくつも見せてもらったのですが、そうなると、そこの住民がどうのということまでは保障できないので………とのことでしたので、潔くそれはきります。
そういうのに限って、管理してないような大きなチェーン店の物件だったりするんだよなあ。なかなかうまくいかない。
「この予算だと、探せば色々ありますよ」
と、お兄さんは色々電話をかけてくれたりしたのですが、こう、なるべく最上階で角部屋で原付止められれば、となるとなかなかありません。
「これはお勧めできるんですけどねー」
というマンション(鉄筋コンクリートが一番いい)も、どうやって人が住むんだというくらい狭かったりして、これは今持っている家電全部処分しないとだめだろ、というような物件もあります。
その中で、お、と思ったものがいくつか。
それを全部見せてもらって、結局、二階角部屋の部屋に決めました。部屋の位置としては今と同じなんですが、不動産屋さんが隣に住んでいる人と、下に住んでいる人も、どちらも知っている(要するに紹介した)し、うるさいという話はない、という言葉を信じます。
というか、それを信じないとどうにもならないですよ。
そこでとりあえず住んでみて決める、ってできればいいですが、そうもいかないし。
家賃は今より一万円ほど上がりますが、それでもその前に住んでいたところよりも安いのです。以前、どんだけ家賃払ってたんだというか、今がどれだけ安普請なんだというか。
築年数の古いアパートなんですが(マンションは家賃としてなかなか手が出せねえ………)室内がほぼ新品だったのでびっくり。
何があったんだ。事件でもあったのかと仰天して尋ねてみたところ、今までここに長く住んでいた人が退去して、シンクと風呂場と畳と、全部新しく取り替えたばかりらしいんですね。だもんで、新品だということでした。
個人的には建物の古さなんてどうでもいいんですが(大体実家ももう築20年とかなんだし)若い人は、築年数だけで避けてしまう傾向が今でもあるらしく、そうなると中身くらいきれいにしておかないと、借り手がつかないんだそうです。
このド不景気でそこまで選り好みできるだけの金持ちがまだ多いなら、日本の不景気って一体なんだよ。その古い建物に住もうとしている私は一体何なんだよ。
とやさぐれかけたんですが、まあきれいな分には問題ありません。
都市ガスで今のコンロも使えるし、台所も広いし、トイレとバス別(個人的にはどうでもいい)だし、何故か二間もある………。
「こんなに部屋いらないんですけど」
と主張してみたものの、したところで何が変わるわけでもなく。
部屋が多いと、掃除が大変だろうよ。(まったく客が来ない人間の主張)
しかし、なんでこんなに安いのかなあと思いたずねてみたところ、
「古い。そして駅から遠い。直線距離では近くとも、この山坂を見るとみんなびびる」
という明確な答えが。
山坂ねえ………。
こんな山坂でびびってたら、この地域どこにも住めねえぜ!
私は移動手段が完璧に原付なので、駅から三十分だろうがどうでもいいんですが、そうか、移動手段がないときついか。
それで車となれば、家賃プラス駐車場代払わなきゃいけないんだから、そう考えると決して安くないのか。
まあ原付は敷地内に野ざらしでタダなので、結局そこにしました。
もう一刻も早く今の住まいから出たいので、年内に引っ越します。
まあ審査待ちなんですが、
「結局、審査はじかれるとしたら、どんな理由なんでしょう」
「そうですねえ。カード破産でブラックリストに載ってるとか」
と言われて、それは家を借りる以前の問題だろうと微妙な表情になりました。
まあともかく、審査を待って通れば12月半ば過ぎくらいに引っ越そうと思います。
ほかの手続きはともかくとして、KDDIのへっぽこぶりは以前にもわかっておりますので、ネット環境またしても見事に断絶すると思いますが、引越し前にこちらでお知らせします。まあ、今回は突発的なので、私が悪いですから年明け頃にゆっくりネット復活しようと思います。
たのむから、次はせめて夜中の1時25分にオーディオ鳴らす人じゃないことを祈る………!
ちなみに、先日夜勤から帰宅したところ、私の隣の部屋の人が退去してました。
わ、私がいない間にも下の人うるさかったのか………!? 私が騒音の主だと思われていたら嫌だなあ。
まあ、そういうことです。
母方の祖父が入院していたり、弟の様子が相変わらずだったり、父が「ほにゃほにゃハウス施工は、床が薄いんだよなー」とかこれから越す予定の娘に平気でのたまい、その後慌てて「でも二階なんだから大丈夫だよ。一階じゃないんだろ」とかフォローに入るとか、ごたごたはまだ続きそうです。
お父様………なぜあなたはいつもそう、娘の引越し先について何か一つ因縁をつけないと気がすまないのですか………(つけたあとフォローに回るくせに………)。
引越し会社はもう面倒なので、前のと一緒にしようかと思っております。どのみち、12月引越しだから、6月よりも高くとられるのは仕方がないので。敷金が結構取られましたが、礼金がっぽりもっていかれるよりはマシ。感じの悪かった大手仲介業者に手数料半額払うのであれば、信頼できそうな不動産屋に一か月分払ったほうがマシ。社会人になって金で解決できるものはする派になってしまいました。
実印などが必要になってしまうため、実家に赴いたところ、
「引越しの費用について困っているなら援助するから」
と真顔で母親に言われたときは、私はどれだけ貧乏だと思われているのだろうと微妙な気持ちになりました。
確かに低所得者の部類に年収が入りますが(泣笑)、引越しできる金がないなら、まず私は引っ越さないよ! 他人に金はあげても借りるなは井原家鉄の掟だろう!? それは身内にも適用されるんだよ!
地元の不動産にしよう、と何個かめぼしをつけて、その中で一番扱っている物件が多いところに突貫。
予約していった方がいいのでしょうが、夜勤明けに元気だったら行こうという予定では、予約のしようがありません。
店の中に入ってみると、すでに何組かのお客さんが。
混んでるのかなーと思ったら、お兄さんがにじりよってきたので、対応してもらいます。
まず、「階下の住民が祭りなのでそれが理由で退去するような物件は避けたい」とはっきり伝えます。
不動産も色々ですが、はっきりと、「うちが全部借主を紹介している」と言える物件だけをピックアップしてもらいます。
直接そこの物件ではないものの、いくつも見せてもらったのですが、そうなると、そこの住民がどうのということまでは保障できないので………とのことでしたので、潔くそれはきります。
そういうのに限って、管理してないような大きなチェーン店の物件だったりするんだよなあ。なかなかうまくいかない。
「この予算だと、探せば色々ありますよ」
と、お兄さんは色々電話をかけてくれたりしたのですが、こう、なるべく最上階で角部屋で原付止められれば、となるとなかなかありません。
「これはお勧めできるんですけどねー」
というマンション(鉄筋コンクリートが一番いい)も、どうやって人が住むんだというくらい狭かったりして、これは今持っている家電全部処分しないとだめだろ、というような物件もあります。
その中で、お、と思ったものがいくつか。
それを全部見せてもらって、結局、二階角部屋の部屋に決めました。部屋の位置としては今と同じなんですが、不動産屋さんが隣に住んでいる人と、下に住んでいる人も、どちらも知っている(要するに紹介した)し、うるさいという話はない、という言葉を信じます。
というか、それを信じないとどうにもならないですよ。
そこでとりあえず住んでみて決める、ってできればいいですが、そうもいかないし。
家賃は今より一万円ほど上がりますが、それでもその前に住んでいたところよりも安いのです。以前、どんだけ家賃払ってたんだというか、今がどれだけ安普請なんだというか。
築年数の古いアパートなんですが(マンションは家賃としてなかなか手が出せねえ………)室内がほぼ新品だったのでびっくり。
何があったんだ。事件でもあったのかと仰天して尋ねてみたところ、今までここに長く住んでいた人が退去して、シンクと風呂場と畳と、全部新しく取り替えたばかりらしいんですね。だもんで、新品だということでした。
個人的には建物の古さなんてどうでもいいんですが(大体実家ももう築20年とかなんだし)若い人は、築年数だけで避けてしまう傾向が今でもあるらしく、そうなると中身くらいきれいにしておかないと、借り手がつかないんだそうです。
このド不景気でそこまで選り好みできるだけの金持ちがまだ多いなら、日本の不景気って一体なんだよ。その古い建物に住もうとしている私は一体何なんだよ。
とやさぐれかけたんですが、まあきれいな分には問題ありません。
都市ガスで今のコンロも使えるし、台所も広いし、トイレとバス別(個人的にはどうでもいい)だし、何故か二間もある………。
「こんなに部屋いらないんですけど」
と主張してみたものの、したところで何が変わるわけでもなく。
部屋が多いと、掃除が大変だろうよ。(まったく客が来ない人間の主張)
しかし、なんでこんなに安いのかなあと思いたずねてみたところ、
「古い。そして駅から遠い。直線距離では近くとも、この山坂を見るとみんなびびる」
という明確な答えが。
山坂ねえ………。
こんな山坂でびびってたら、この地域どこにも住めねえぜ!
私は移動手段が完璧に原付なので、駅から三十分だろうがどうでもいいんですが、そうか、移動手段がないときついか。
それで車となれば、家賃プラス駐車場代払わなきゃいけないんだから、そう考えると決して安くないのか。
まあ原付は敷地内に野ざらしでタダなので、結局そこにしました。
もう一刻も早く今の住まいから出たいので、年内に引っ越します。
まあ審査待ちなんですが、
「結局、審査はじかれるとしたら、どんな理由なんでしょう」
「そうですねえ。カード破産でブラックリストに載ってるとか」
と言われて、それは家を借りる以前の問題だろうと微妙な表情になりました。
まあともかく、審査を待って通れば12月半ば過ぎくらいに引っ越そうと思います。
ほかの手続きはともかくとして、KDDIのへっぽこぶりは以前にもわかっておりますので、ネット環境またしても見事に断絶すると思いますが、引越し前にこちらでお知らせします。まあ、今回は突発的なので、私が悪いですから年明け頃にゆっくりネット復活しようと思います。
たのむから、次はせめて夜中の1時25分にオーディオ鳴らす人じゃないことを祈る………!
ちなみに、先日夜勤から帰宅したところ、私の隣の部屋の人が退去してました。
わ、私がいない間にも下の人うるさかったのか………!? 私が騒音の主だと思われていたら嫌だなあ。
まあ、そういうことです。
母方の祖父が入院していたり、弟の様子が相変わらずだったり、父が「ほにゃほにゃハウス施工は、床が薄いんだよなー」とかこれから越す予定の娘に平気でのたまい、その後慌てて「でも二階なんだから大丈夫だよ。一階じゃないんだろ」とかフォローに入るとか、ごたごたはまだ続きそうです。
お父様………なぜあなたはいつもそう、娘の引越し先について何か一つ因縁をつけないと気がすまないのですか………(つけたあとフォローに回るくせに………)。
引越し会社はもう面倒なので、前のと一緒にしようかと思っております。どのみち、12月引越しだから、6月よりも高くとられるのは仕方がないので。敷金が結構取られましたが、礼金がっぽりもっていかれるよりはマシ。感じの悪かった大手仲介業者に手数料半額払うのであれば、信頼できそうな不動産屋に一か月分払ったほうがマシ。社会人になって金で解決できるものはする派になってしまいました。
実印などが必要になってしまうため、実家に赴いたところ、
「引越しの費用について困っているなら援助するから」
と真顔で母親に言われたときは、私はどれだけ貧乏だと思われているのだろうと微妙な気持ちになりました。
確かに低所得者の部類に年収が入りますが(泣笑)、引越しできる金がないなら、まず私は引っ越さないよ! 他人に金はあげても借りるなは井原家鉄の掟だろう!? それは身内にも適用されるんだよ!
PR
スタンバイ状態から復帰しなくなりました。
乾よ………! お前はどこまで怠ければ気がすむんだ………!(注・乾はうちのパソコンであるNECの愛称)
今までスタンバイでほったらかしていたんですが、そこから立ち上がらなくなりまして。いちいち電源をもう一度切らないとだめになってしまい、現在はスタンバイにならないような設定にしましたが、こりゃ、いよいよ再インストールしないと駄目かな。
ちょっと片付けたいことがあるので、年明けくらいには試みてみようと思います。
メモリ増設に関しては、わりとさっくりできたみたいなんですが、根本的な不具合は如何ともしがたく。
もうちょっと………もうちょっと、WIN7のサポートが落ち着くまでがんばってくれXPよ………!
引越しもどうなることやら、という感じです。
先日、夜中の1時25分(苦笑)に突然階下からオーディオが鳴り響いたときは、「死ねばいいのに」と本気で思いました。
次の日、たまたま大家さんとゴミ捨て場で遭遇したので、
「続くようだったら引っ越しますから」
とはっきり言って、大家さんもうるさいのは承知のようで、「うるさいって伝える」とは言ってくれたのですが、そんなの本当に言ってくれるかもわからないし、言ったとしても改善される可能性のほうが少ないわけですからこりゃもう、越したもん勝ちですね。
向こうが越してくれりゃ言うことないんですが、そんなの待ってたらキリがないし。大体、うるさい借り手をほったらかしにしている大家に、強く言えるわけがないし。
生活は苦しい(介護の給料で一人暮らしはそれだけで至難の業です。苦笑)ですが、もう少し家賃どうにかして、住環境整えないとなあ。
個人的に、外の交通量が激しいとか、そういうのはまったく気にならない(大通りに面した場所に住んでいたこともあるので)のですが、越してみないと実際の住民がうるさいかどうかなんて、わかりませんしねえ。
敷金、礼金のシステムが割合すたれたといっても、やっぱりどちらもタダっていうのはそれでもなかなかありませんし。
まあ、そんなこんなで、体調も含めてまた更新滞るかもしれませんので、そうなったら、「色々あるんだな」と思っていただければ幸いです。
なんでこう、厄介ごとっていうのはいっぺんにくるかなあ! 小出しにこられてもそれはそれで迷惑だけどさあ!
乾よ………! お前はどこまで怠ければ気がすむんだ………!(注・乾はうちのパソコンであるNECの愛称)
今までスタンバイでほったらかしていたんですが、そこから立ち上がらなくなりまして。いちいち電源をもう一度切らないとだめになってしまい、現在はスタンバイにならないような設定にしましたが、こりゃ、いよいよ再インストールしないと駄目かな。
ちょっと片付けたいことがあるので、年明けくらいには試みてみようと思います。
メモリ増設に関しては、わりとさっくりできたみたいなんですが、根本的な不具合は如何ともしがたく。
もうちょっと………もうちょっと、WIN7のサポートが落ち着くまでがんばってくれXPよ………!
引越しもどうなることやら、という感じです。
先日、夜中の1時25分(苦笑)に突然階下からオーディオが鳴り響いたときは、「死ねばいいのに」と本気で思いました。
次の日、たまたま大家さんとゴミ捨て場で遭遇したので、
「続くようだったら引っ越しますから」
とはっきり言って、大家さんもうるさいのは承知のようで、「うるさいって伝える」とは言ってくれたのですが、そんなの本当に言ってくれるかもわからないし、言ったとしても改善される可能性のほうが少ないわけですからこりゃもう、越したもん勝ちですね。
向こうが越してくれりゃ言うことないんですが、そんなの待ってたらキリがないし。大体、うるさい借り手をほったらかしにしている大家に、強く言えるわけがないし。
生活は苦しい(介護の給料で一人暮らしはそれだけで至難の業です。苦笑)ですが、もう少し家賃どうにかして、住環境整えないとなあ。
個人的に、外の交通量が激しいとか、そういうのはまったく気にならない(大通りに面した場所に住んでいたこともあるので)のですが、越してみないと実際の住民がうるさいかどうかなんて、わかりませんしねえ。
敷金、礼金のシステムが割合すたれたといっても、やっぱりどちらもタダっていうのはそれでもなかなかありませんし。
まあ、そんなこんなで、体調も含めてまた更新滞るかもしれませんので、そうなったら、「色々あるんだな」と思っていただければ幸いです。
なんでこう、厄介ごとっていうのはいっぺんにくるかなあ! 小出しにこられてもそれはそれで迷惑だけどさあ!
『ペルソナ3ポータブル』公式サイト
ネタバレには配慮しておりません。
今回はEDについて描写しておりますので、ネタバレが顕著です。
感想が辛くなっていきます。
12月に入り、謎は解けたものの、途端にやることがなくなった(本当になくなった)ので、タルタロスにこもって金色の手攻略にリベンジしてみた ところ、なんとか成功。喜んで報告に行ったところ、「はい、次の階層でも同じことしてきて」と言われたときは、PSPを投げ捨 てそうになりました。
これ、依頼全部こなすことによってなんか追加要素とかあるんでしたっけ………? そうでなかったらもうやりたくないなあ。
そういえばテオですが、今までやりにくい生徒扱いだったのですが、最後の自宅訪問イベントで、手袋を脱ぎ捨てた ところで、ぶっ倒れました。
「いつも私が教わるばかりでしたが、私にもお教えできることがありますよ」
って、お前それどんなプレイだよ!
凄くうへえ、となってにやにやできたんですが、白手袋外す=片平なぎさと思ってしまった私はどうすればいいのでしょうか。いえ、私もオンタイムでは見てませんよ!
しかし、特別な関係になった荒垣は確実に一線を越えているとしても、テオと綾時ってどうなんでしょうね?
テオは越えてる気がするんですが、綾時はちょっと微妙だ。こう、そういう肉体関係なくただずっと夜まで一緒にいた、っていうほうが綾時とのシ チュエーションとしては萌えるような気がします。
これで、真田とも恋人関係だと、主人公とんだ悪女ですね。
素晴らしい、ゲームではこうでないと!(現実との悲しい齟齬)
クリスマスは天田君と過ごしました。可愛かったです。この子だけだよなあ、主人公にわだかまりなく付き合ってくれるのって。
始まりが一緒に食べる食事から、っていうのは凄く好みです。
一月になる前に、最後のタルタロスへ。もう第五階層までは進んでいるんですが、迷子と依頼があるので。しかし、第五階層はハラミだかハラバだ か知りませんが、見づらいことこの上ないですね! やっていてイライラしました。
その点、最後の第六階層は風景真っ白で、敵と戦いやすいことこの上ないです。しかも、上り始めた時点で敵が逃げ惑う状態 だったのでびっくり。そんなにレベル上げにいそしんだつもりはないのですが。
全員と綾時(何故これでリョウジと読むのか不思議でならない)も前向きでよかったのではないかと。個人的には、殺して救われるなら殺しもしま しょうが(酷い)救われないんだったら、それはもうただの殺人であって、しちゃいけないって習わなかった? という印象だったのですが。
ここで仲間内の前向きさ加減はいいとしても、やたらに「お前は強いな」とかなんとか言ってくるのが、非常にイラっときたのは私だけでしょうか 。
「お前は強いな。俺も見習わないと」ならいいんですが、どうも漂う雰囲気が、「お前は強いな。それにくらべてどうせ俺は」的なノリなので、「強くて悪かったな」とこちらも目が平らになってしまいました。
つうか、私が強いんじゃなくてお前らが卑屈すぎんだろうが!
生き汚かったり、死にたくないと泣き喚いたりするのは、人間らしくていいというか、そうなっても当然と思えるんですが、それと他者を貶めるの は全然違う話であってですね!(やり場のない憤り)
最終的にレベル78でクリアしました。レベルが達したペルソナは作りましたが、それ以外は無視。大体もう最上階近くても経験値ろくにもらえませ んし、何かテオの怖い姉ちゃんがいる部屋をクリアする気は毛頭ないので。
ストレガ連中も、もう少しなんとかなればなあ………。むしろ、もっと早くに出てきて、完全に敵対する側(主義主張として。頭がイっちゃった幾 月ではなく)として出てくれればよかったのに、何かこう判断できるほどの出番もありませんでした。
というか、チドリ結局どうなったんだよ。(生存させましたが、それでも消化不良)伊織は落とせなくていいから、むしろチドリどうなったのか知りたかったのに。
私は前情報として、EDで主人公死亡というのは知っていたので、別段驚きゃしませんでしたが、死ぬなら死ぬで、プレイヤーにそれを選択させる必要が絶対あったように思います。強制であっても、選択を入れる必要性と申しましょうか。
最後の封印に自らの生命を賭けたから、主人公灰になったのね(ジョーですな)っていうのは、その、灰になる前、生命を賭けるっていうところで ちゃんと「明らかに」しないと、プレイヤーがとってつけた「死」に感情移入ができません。
私は後日談としてのフェスをプレイする気はないし、基本的に本編で完結できない物語に用はない(純然たる、面白おかしく楽しいファンディスクなら別としても)ので、あくまでP3本編をクリアした印象になりますが、果たしてあの主人公の「死」によって、感動できるかどうか。
「死にたくない」と思えるほど、仲間連中をプレイヤーが大事に思えたかどうか。
この辺、絆、絆とラストバトルで連発されるほど、変な温度差を感じてしまいました。奇跡を起こす絆って、そんなに奴らと仲良くした記憶側私にはない。
というか、荒垣先輩の声、小さすぎて何を言ってるのか聞こえなかったんですけど!! どうなってんだ、次は音量最大でイヤホンで望むぜ!
しかし、主人公死亡となると、どうやって野郎どもとED迎える気なんでしょうね? 最後の膝枕の相手がアイギスじゃなくて本命になるとか、そん なオチなんでしょうか。というか、なんでアイギスがオチなんだ………。
何故彼女だけ妙に待遇がいいのかがちょっと気になりました。逆にこの手のゲームは、誰かが突出して仲良かったら、それはダメだろう。コミュニティ上げた、上げてない関係なく、彼らからではなく、主人公が「誰を大切にしたいか」がイコールプレイヤーの思いいれであって。
コミュニティは、ゆかりが8、美鶴先輩はコミュニティ起こすの忘れてました。
こりゃいかん。
後日談として、余命いくばくもない青年は泣けた。というか、あれは泣けるだろう!
「冷たい身体にすがってももう遅いのよ」
とか言われて、初めてこのゲームで涙しました。
あとは、サブキャラの後日談の方が圧倒的に面白かったですね。ベベとかストレートすぎて恥ずかしくなったが可愛かった。そして、隠者コミュの重さは最後まで健在だった。
そして、
「いつか君を守ると言った言葉に、特別な思いがあったと伝えるから」
小田桐ィィィ!!
お前、本当に偉いよ! 萌えの乏しいこのゲームでお前本当に偉い! 小田桐の何が偉いって、自分のことは自分でちゃんと責任が取れるところですね。私はキャラクターでは、普通に小田桐一番萌えました。
クリアしてみると、結構この物語通して、違和感を感じるところとか多いですね。
特に、初期の討伐にウキウキしている真田とか一体なんなの、と真剣に思いました。
だって、過去の事件がアレで、天田のお母さん自分の親友が殺してるんだぜ? それなのに、血が滾るぜ的な狩人発言をされると、今となってはこ いつの脳具合がさっぱりわかりません。別に討伐に対して過去の出来事があったから必死なのはいいんですが、妹のことだけだよね、こいつの中で重きを置いているのって。普通己の親友が誰かの大切な人を殺してしまったら、残された人に対していけしゃあしゃあと対応なんてできねえだろう ………。
荒垣も、せめて、面会謝絶でもいいから見舞いにくらい行かせてください。
せっかく特別な関係になって女主人公でまだ生きてるのに、全く触れられないって、どういうことなんだよそれは。
チドリの病室やら、他の連中もやたらに病院シーンあるんだから、普通にタウンマップで病院指定してもらいたかったなあ。
なんか、荒垣のEDも微妙に嫌な予感がしてまいりました。
美鶴先輩はとんだファザコンだったので、もうそれはそれでいいです。ただ、このゲーム身内殺せば盛り上がると思っているのか 仲間連中基本的に誰かが鬼籍に入っている奴らばかりなので、お父さん生きててもいいんじゃないのかなあ。というか、殺すなら殺すで、もう少し こう、美鶴が執着するような魅力を表現してもらわないとなあ………。お父さんそのものは、言っていることもまともで、キャラとしてカッコよかったんですけど。
ゆかりと伊織はもうそれぞれ己が一番大事なので、別にいいです。
風花と天田とコロだけが、仲間内でわりあいまともなお付き合いができたと思います。
ラアスボスで綾時が出てきた時は、音楽も、ニュクスのデザインも、声優さんの演技もあいまって、凄くカッコよかったです。基本的にクリーチャーのデザインはP3とてもかっこいいので、見ていて眼福でした。
そうなるとやっぱり、主人公のデフォルトネーム用意しておいて欲しかったよ………。
私今回、「井原麻生」で遊んでいたんですが(元々のハンドルネームですな)最後に、
「おいで、麻生………」
みたいなことをニュクスが言ったとき、心底デフォルトネームでちゃんと音声で名前呼んでもらいたかったなあ、としみじみ思いました。いや、別 に文章全部に声がついてなきゃ、どうでもいいんですけどね。
大体日常生活において、第三者を、「あいつ」とか「貴方」とか「キミ」とか絶対呼ばないだろう!?
特に、女の子ならなおさらだろう!?
使いたくない人は使わなきゃいいだけの話なので、本当にデフォルトネームは用意してもらいたいものです。
「あいつは何処に行った!?」とか言われると、「お前にあいつ呼ばわりされる筋合いはない!」と大人気ない私は微妙に思います(苦笑)。
ネタバレには配慮しておりません。
今回はEDについて描写しておりますので、ネタバレが顕著です。
感想が辛くなっていきます。
12月に入り、謎は解けたものの、途端にやることがなくなった(本当になくなった)ので、タルタロスにこもって金色の手攻略にリベンジしてみた ところ、なんとか成功。喜んで報告に行ったところ、「はい、次の階層でも同じことしてきて」と言われたときは、PSPを投げ捨 てそうになりました。
これ、依頼全部こなすことによってなんか追加要素とかあるんでしたっけ………? そうでなかったらもうやりたくないなあ。
そういえばテオですが、今までやりにくい生徒扱いだったのですが、最後の自宅訪問イベントで、手袋を脱ぎ捨てた ところで、ぶっ倒れました。
「いつも私が教わるばかりでしたが、私にもお教えできることがありますよ」
って、お前それどんなプレイだよ!
凄くうへえ、となってにやにやできたんですが、白手袋外す=片平なぎさと思ってしまった私はどうすればいいのでしょうか。いえ、私もオンタイムでは見てませんよ!
しかし、特別な関係になった荒垣は確実に一線を越えているとしても、テオと綾時ってどうなんでしょうね?
テオは越えてる気がするんですが、綾時はちょっと微妙だ。こう、そういう肉体関係なくただずっと夜まで一緒にいた、っていうほうが綾時とのシ チュエーションとしては萌えるような気がします。
これで、真田とも恋人関係だと、主人公とんだ悪女ですね。
素晴らしい、ゲームではこうでないと!(現実との悲しい齟齬)
クリスマスは天田君と過ごしました。可愛かったです。この子だけだよなあ、主人公にわだかまりなく付き合ってくれるのって。
始まりが一緒に食べる食事から、っていうのは凄く好みです。
一月になる前に、最後のタルタロスへ。もう第五階層までは進んでいるんですが、迷子と依頼があるので。しかし、第五階層はハラミだかハラバだ か知りませんが、見づらいことこの上ないですね! やっていてイライラしました。
その点、最後の第六階層は風景真っ白で、敵と戦いやすいことこの上ないです。しかも、上り始めた時点で敵が逃げ惑う状態 だったのでびっくり。そんなにレベル上げにいそしんだつもりはないのですが。
全員と綾時(何故これでリョウジと読むのか不思議でならない)も前向きでよかったのではないかと。個人的には、殺して救われるなら殺しもしま しょうが(酷い)救われないんだったら、それはもうただの殺人であって、しちゃいけないって習わなかった? という印象だったのですが。
ここで仲間内の前向きさ加減はいいとしても、やたらに「お前は強いな」とかなんとか言ってくるのが、非常にイラっときたのは私だけでしょうか 。
「お前は強いな。俺も見習わないと」ならいいんですが、どうも漂う雰囲気が、「お前は強いな。それにくらべてどうせ俺は」的なノリなので、「強くて悪かったな」とこちらも目が平らになってしまいました。
つうか、私が強いんじゃなくてお前らが卑屈すぎんだろうが!
生き汚かったり、死にたくないと泣き喚いたりするのは、人間らしくていいというか、そうなっても当然と思えるんですが、それと他者を貶めるの は全然違う話であってですね!(やり場のない憤り)
最終的にレベル78でクリアしました。レベルが達したペルソナは作りましたが、それ以外は無視。大体もう最上階近くても経験値ろくにもらえませ んし、何かテオの怖い姉ちゃんがいる部屋をクリアする気は毛頭ないので。
ストレガ連中も、もう少しなんとかなればなあ………。むしろ、もっと早くに出てきて、完全に敵対する側(主義主張として。頭がイっちゃった幾 月ではなく)として出てくれればよかったのに、何かこう判断できるほどの出番もありませんでした。
というか、チドリ結局どうなったんだよ。(生存させましたが、それでも消化不良)伊織は落とせなくていいから、むしろチドリどうなったのか知りたかったのに。
私は前情報として、EDで主人公死亡というのは知っていたので、別段驚きゃしませんでしたが、死ぬなら死ぬで、プレイヤーにそれを選択させる必要が絶対あったように思います。強制であっても、選択を入れる必要性と申しましょうか。
最後の封印に自らの生命を賭けたから、主人公灰になったのね(ジョーですな)っていうのは、その、灰になる前、生命を賭けるっていうところで ちゃんと「明らかに」しないと、プレイヤーがとってつけた「死」に感情移入ができません。
私は後日談としてのフェスをプレイする気はないし、基本的に本編で完結できない物語に用はない(純然たる、面白おかしく楽しいファンディスクなら別としても)ので、あくまでP3本編をクリアした印象になりますが、果たしてあの主人公の「死」によって、感動できるかどうか。
「死にたくない」と思えるほど、仲間連中をプレイヤーが大事に思えたかどうか。
この辺、絆、絆とラストバトルで連発されるほど、変な温度差を感じてしまいました。奇跡を起こす絆って、そんなに奴らと仲良くした記憶側私にはない。
というか、荒垣先輩の声、小さすぎて何を言ってるのか聞こえなかったんですけど!! どうなってんだ、次は音量最大でイヤホンで望むぜ!
しかし、主人公死亡となると、どうやって野郎どもとED迎える気なんでしょうね? 最後の膝枕の相手がアイギスじゃなくて本命になるとか、そん なオチなんでしょうか。というか、なんでアイギスがオチなんだ………。
何故彼女だけ妙に待遇がいいのかがちょっと気になりました。逆にこの手のゲームは、誰かが突出して仲良かったら、それはダメだろう。コミュニティ上げた、上げてない関係なく、彼らからではなく、主人公が「誰を大切にしたいか」がイコールプレイヤーの思いいれであって。
コミュニティは、ゆかりが8、美鶴先輩はコミュニティ起こすの忘れてました。
こりゃいかん。
後日談として、余命いくばくもない青年は泣けた。というか、あれは泣けるだろう!
「冷たい身体にすがってももう遅いのよ」
とか言われて、初めてこのゲームで涙しました。
あとは、サブキャラの後日談の方が圧倒的に面白かったですね。ベベとかストレートすぎて恥ずかしくなったが可愛かった。そして、隠者コミュの重さは最後まで健在だった。
そして、
「いつか君を守ると言った言葉に、特別な思いがあったと伝えるから」
小田桐ィィィ!!
お前、本当に偉いよ! 萌えの乏しいこのゲームでお前本当に偉い! 小田桐の何が偉いって、自分のことは自分でちゃんと責任が取れるところですね。私はキャラクターでは、普通に小田桐一番萌えました。
クリアしてみると、結構この物語通して、違和感を感じるところとか多いですね。
特に、初期の討伐にウキウキしている真田とか一体なんなの、と真剣に思いました。
だって、過去の事件がアレで、天田のお母さん自分の親友が殺してるんだぜ? それなのに、血が滾るぜ的な狩人発言をされると、今となってはこ いつの脳具合がさっぱりわかりません。別に討伐に対して過去の出来事があったから必死なのはいいんですが、妹のことだけだよね、こいつの中で重きを置いているのって。普通己の親友が誰かの大切な人を殺してしまったら、残された人に対していけしゃあしゃあと対応なんてできねえだろう ………。
荒垣も、せめて、面会謝絶でもいいから見舞いにくらい行かせてください。
せっかく特別な関係になって女主人公でまだ生きてるのに、全く触れられないって、どういうことなんだよそれは。
チドリの病室やら、他の連中もやたらに病院シーンあるんだから、普通にタウンマップで病院指定してもらいたかったなあ。
なんか、荒垣のEDも微妙に嫌な予感がしてまいりました。
美鶴先輩はとんだファザコンだったので、もうそれはそれでいいです。ただ、このゲーム身内殺せば盛り上がると思っているのか 仲間連中基本的に誰かが鬼籍に入っている奴らばかりなので、お父さん生きててもいいんじゃないのかなあ。というか、殺すなら殺すで、もう少し こう、美鶴が執着するような魅力を表現してもらわないとなあ………。お父さんそのものは、言っていることもまともで、キャラとしてカッコよかったんですけど。
ゆかりと伊織はもうそれぞれ己が一番大事なので、別にいいです。
風花と天田とコロだけが、仲間内でわりあいまともなお付き合いができたと思います。
ラアスボスで綾時が出てきた時は、音楽も、ニュクスのデザインも、声優さんの演技もあいまって、凄くカッコよかったです。基本的にクリーチャーのデザインはP3とてもかっこいいので、見ていて眼福でした。
そうなるとやっぱり、主人公のデフォルトネーム用意しておいて欲しかったよ………。
私今回、「井原麻生」で遊んでいたんですが(元々のハンドルネームですな)最後に、
「おいで、麻生………」
みたいなことをニュクスが言ったとき、心底デフォルトネームでちゃんと音声で名前呼んでもらいたかったなあ、としみじみ思いました。いや、別 に文章全部に声がついてなきゃ、どうでもいいんですけどね。
大体日常生活において、第三者を、「あいつ」とか「貴方」とか「キミ」とか絶対呼ばないだろう!?
特に、女の子ならなおさらだろう!?
使いたくない人は使わなきゃいいだけの話なので、本当にデフォルトネームは用意してもらいたいものです。
「あいつは何処に行った!?」とか言われると、「お前にあいつ呼ばわりされる筋合いはない!」と大人気ない私は微妙に思います(苦笑)。
『PSP『氷の墓標 一柳和、3度目の受難』が発表。発売日は2月25日』
本気、だったのか………。
すげえな、続編出す気だったのは知っていましたが、こんな早く、しかも、また同じパターンで出してくるとは思わなかったなあ。
どうやって採算取る気なんだろう………。
『奈落の城』の物凄い評判を知ってもなお突き進むのが、FOGらしさか………。
2月25日発売のほかのソフトを見て、更に苦みばしった気持ちになりました。せめて………発売日くらいどうにかならなかったのか………。
『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』アトラスの“學園ジュブナイル”最新作が登場』
アトラスから、『九龍』正統派続編登場!
新作っても、絵柄からシステムから続編と言っても差し支えない内容ですね。
しかし、PSPかー。
それが悪いとかいうんじゃなく、こういうボリュームのあるゲームも、ホイホイ携帯機で出るような時代になったんだなあ、としみじみ思いました。
さあ、アロマ、もとい、カレー、もとい、皆守(読めない)に萌えたみんなも発売日をわくわくして待とうぜ!
今のところ気になっているADVはこれ。
『極限脱出 9時間9人9の扉』(公式)
問題は、私はチュンソフトのソフトを殆ど遊んだことがない、ってところですな。
SFCの『かまいたちの夜』もろくにクリアできないままでしたしねえ。脳みそがついていけない。そんな気がする。
でも、媒体がDSだとそれほどでもないのかなとか、年齢制限どの程度なのかなとか、色々興味がありますし。
ただ、その前に『428 ~封鎖された渋谷で~』も遊んでみたいので、その後ですかね。
本気、だったのか………。
すげえな、続編出す気だったのは知っていましたが、こんな早く、しかも、また同じパターンで出してくるとは思わなかったなあ。
どうやって採算取る気なんだろう………。
『奈落の城』の物凄い評判を知ってもなお突き進むのが、FOGらしさか………。
2月25日発売のほかのソフトを見て、更に苦みばしった気持ちになりました。せめて………発売日くらいどうにかならなかったのか………。
『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』アトラスの“學園ジュブナイル”最新作が登場』
アトラスから、『九龍』正統派続編登場!
新作っても、絵柄からシステムから続編と言っても差し支えない内容ですね。
しかし、PSPかー。
それが悪いとかいうんじゃなく、こういうボリュームのあるゲームも、ホイホイ携帯機で出るような時代になったんだなあ、としみじみ思いました。
さあ、アロマ、もとい、カレー、もとい、皆守(読めない)に萌えたみんなも発売日をわくわくして待とうぜ!
今のところ気になっているADVはこれ。
『極限脱出 9時間9人9の扉』(公式)
問題は、私はチュンソフトのソフトを殆ど遊んだことがない、ってところですな。
SFCの『かまいたちの夜』もろくにクリアできないままでしたしねえ。脳みそがついていけない。そんな気がする。
でも、媒体がDSだとそれほどでもないのかなとか、年齢制限どの程度なのかなとか、色々興味がありますし。
ただ、その前に『428 ~封鎖された渋谷で~』も遊んでみたいので、その後ですかね。
『ペルソナ3ポータブル』公式サイト
ネタバレには配慮しておりません。
感想が辛くなっていきます。
タルタロスの塔自体は、難易度ビギナーでやっているせいか、別段苦労もせず進んでおります。普通に一回もぐって、いける範囲まで進めば満月の ボス戦には困らない程度の難易度です。まあ戦闘そのものも、ラッシュで済ませているので、面白みがあるかと尋ねられれば別にないんですが、こ れは難易度の調整の問題なので、特筆すべきことはなし。
シャッフルタイムは、P4よりわかりやすいし、ペルソナが重複して出ることもないので、非常にやりやすくて好感触です。
基本、経験値狙いで進めていれば、レベルもぽこぽこ上がりますしね。
こうなると、やっぱり燃えざるをえないのはペルソナ作りですね。未だに仕組みがよくわからないので、できるものを片っ端から作って、埋まらな いのは攻略サイトを見て作ってるんですが、これが一番このゲームで楽しいです。
ベルベットルームの依頼も受けてますが、金色の敵がどうやっても倒せません。逃げられます。しかも、敵がキーキーうるさく逃げ回る第一階層で 相手を探さなければならないので、心底イライラします。なんかいい方法ないものか。他の階層では結構倒せたりするんですが。
あと、やっぱりポリゴンの動きが日常生活上でもないと、さびしいですね。
菜々子の「エブリデイヤングライフジュネス~」もそうですが、あの動きはよくできていて、それだけでも個性が現されていて眼福モノだったのですが、今回これがないので、すごくさびしいです。これ動きがついていて、それぞれのキャラクターにあっていたら、もっと日常パート楽しめたんじゃないかなあ。
特に、恋愛関係がらみのイベントなんて、「抱きしめる」とかあからさまなものじゃなくても、そっと寄り添うとか手を差し出すとか、それだけで も十二分に効果があったような気がするんですが。
P4もPSPに移植されるのかどうか知りませんが、このポリゴン動きがないと、面白さ半減するような気がします。
ちなみに11月に入り、天田君のフラグは着実に立てておりますが、真田先輩のフラグはへし折れました。
あー途中選択肢に条件付けがあるのか。確かにP4の探偵もそんなだったな。
まあ、荒垣EDを見るためにもう一度遊ぶのは確実なので、惜しくはないです。
で、色々あってストレガ(チドリがいたペルソナ能力万歳の集団)を撃退しました。びっくりするほど絡みもなかったし、奴らのエピソードもなか ったので感想の言いようがありません。あの退場の仕方だと後で出てきそうな気もしますが。
その後、やっぱり黒幕が黒幕としてちゃんと出てきて戦いはまだまだ続く、と。
うーん別段驚くほどではないし、「俺たちのやってきたことは一体なんだったんだ」という落ち込みもないので別段こちらも流せました。これ、多 分美鶴先輩の個性を演出するためだけのエピソードなんじゃないのかなあ。
そして、綾時というホクロのある転校生が。もう誰か丸わかりのような気がするんですが、よしとします。
個人的には、水を得た魚のように伊織が綾時と生き生きしだしたので、やっと奴の個性を楽しむ余裕ができた気がします。
さて京都への修学旅行。自分の部屋と間違えて、小田桐と写真部部長のいる部屋へ入ってしまいました。
にこにこしながら、お茶菓子全部食べちゃった、という部長に対して、
「………初めからなかったことにしておけよ」(みんなにはお菓子があったことは内緒)
と笑う小田桐に惚れ直しました。
お前、本当に頑張ってるよ! すげえキャラ立ってるよ! えらい!
おまけに、浴衣に着替えた主人公(勿論わざわざ見せに行きましたとも)に、
「………ああすまない。………その、見違えたものだから」
とまで言ってくれる小田桐。ぶっちゃけ荒垣よりも細かなところで凄く萌えます。
こう、ある意味荒垣は悲劇のヒロイン(本気か)なので、萌えて当たり前みたいなところがあるんですが、小田桐はそういうの 一切なしで頑張ってるサブキャラとして、この魅力は快挙だよ!
今回はフラグをへし折ってしまいましたが、真田もこの時点で恋人同士なら、何かリアクションしてくれるんでしょうかね。楽しみです。
そして、岩崎が好きな友近は男前ですな。
「いいから着てみろよー! 彼女超可愛いじゃん!」
「絶対着ない!」
とか、やり取りがなんとも青春していて両方可愛いです。
というか、確かに女主人公の浴衣姿は超可愛い。
ここで上手いのが、伊織が主人公の浴衣について一切言及しないところなんですな。奴にはもうチドリがいますから、そういうリアクション主人公 にはしないんだなあ。こんな細かさは非常に評価高いです。
そういえば、ベルベットルームのテオも、それなりにイベントは面白いんですが、テオが面白いというより、
(………やりにくい生徒だ………)
と、微妙にテオに対して苦虫状態の主人公がより可愛くて萌えます(笑)。
12月に入り、一気に色々な謎が解けます。
個人的には「ふーん………」くらいの衝撃だったのですが(というかよくわからんかった。肝心の十年前の出来事に対する説明不足だと思う)、ここまできて他人(私)を責める伊織の脳みそはどうにかならないのでしょうか。
こういう、人間の悪意で混乱を表すっていうの、本当の仲間からだったら何も思わないのですが、仲間意識も何もない奴から言われると、本当に感動の温度差を感じて胸糞悪くなるのですが。
多分私がこのゲームに徹底的に乗り切れないのは、第三者から見て尊敬できる要素が乏しいからではないかと。
例えば、別に主人公を猫かわいがりしてくれなくたって、大人としての責任を果たして自分の正しいことをする、と決意している交番の巡査さんを 嫌いになったりしないでしょう。ただの武器屋のおじさんと役割的には同レベルであっても、彼ははたで見ていて尊敬に値する人物だからこそ、主 人公と直接的な関わりが何もなくても、もう少し構ってとは思わない。
それが、構える立場にいる仲間たちが主人公に対して関心を示さず、それだけならまだしも、単品で見て言動に対して尊敬できないっていうのは致 命的です。
ネタバレには配慮しておりません。
感想が辛くなっていきます。
タルタロスの塔自体は、難易度ビギナーでやっているせいか、別段苦労もせず進んでおります。普通に一回もぐって、いける範囲まで進めば満月の ボス戦には困らない程度の難易度です。まあ戦闘そのものも、ラッシュで済ませているので、面白みがあるかと尋ねられれば別にないんですが、こ れは難易度の調整の問題なので、特筆すべきことはなし。
シャッフルタイムは、P4よりわかりやすいし、ペルソナが重複して出ることもないので、非常にやりやすくて好感触です。
基本、経験値狙いで進めていれば、レベルもぽこぽこ上がりますしね。
こうなると、やっぱり燃えざるをえないのはペルソナ作りですね。未だに仕組みがよくわからないので、できるものを片っ端から作って、埋まらな いのは攻略サイトを見て作ってるんですが、これが一番このゲームで楽しいです。
ベルベットルームの依頼も受けてますが、金色の敵がどうやっても倒せません。逃げられます。しかも、敵がキーキーうるさく逃げ回る第一階層で 相手を探さなければならないので、心底イライラします。なんかいい方法ないものか。他の階層では結構倒せたりするんですが。
あと、やっぱりポリゴンの動きが日常生活上でもないと、さびしいですね。
菜々子の「エブリデイヤングライフジュネス~」もそうですが、あの動きはよくできていて、それだけでも個性が現されていて眼福モノだったのですが、今回これがないので、すごくさびしいです。これ動きがついていて、それぞれのキャラクターにあっていたら、もっと日常パート楽しめたんじゃないかなあ。
特に、恋愛関係がらみのイベントなんて、「抱きしめる」とかあからさまなものじゃなくても、そっと寄り添うとか手を差し出すとか、それだけで も十二分に効果があったような気がするんですが。
P4もPSPに移植されるのかどうか知りませんが、このポリゴン動きがないと、面白さ半減するような気がします。
ちなみに11月に入り、天田君のフラグは着実に立てておりますが、真田先輩のフラグはへし折れました。
あー途中選択肢に条件付けがあるのか。確かにP4の探偵もそんなだったな。
まあ、荒垣EDを見るためにもう一度遊ぶのは確実なので、惜しくはないです。
で、色々あってストレガ(チドリがいたペルソナ能力万歳の集団)を撃退しました。びっくりするほど絡みもなかったし、奴らのエピソードもなか ったので感想の言いようがありません。あの退場の仕方だと後で出てきそうな気もしますが。
その後、やっぱり黒幕が黒幕としてちゃんと出てきて戦いはまだまだ続く、と。
うーん別段驚くほどではないし、「俺たちのやってきたことは一体なんだったんだ」という落ち込みもないので別段こちらも流せました。これ、多 分美鶴先輩の個性を演出するためだけのエピソードなんじゃないのかなあ。
そして、綾時というホクロのある転校生が。もう誰か丸わかりのような気がするんですが、よしとします。
個人的には、水を得た魚のように伊織が綾時と生き生きしだしたので、やっと奴の個性を楽しむ余裕ができた気がします。
さて京都への修学旅行。自分の部屋と間違えて、小田桐と写真部部長のいる部屋へ入ってしまいました。
にこにこしながら、お茶菓子全部食べちゃった、という部長に対して、
「………初めからなかったことにしておけよ」(みんなにはお菓子があったことは内緒)
と笑う小田桐に惚れ直しました。
お前、本当に頑張ってるよ! すげえキャラ立ってるよ! えらい!
おまけに、浴衣に着替えた主人公(勿論わざわざ見せに行きましたとも)に、
「………ああすまない。………その、見違えたものだから」
とまで言ってくれる小田桐。ぶっちゃけ荒垣よりも細かなところで凄く萌えます。
こう、ある意味荒垣は悲劇のヒロイン(本気か)なので、萌えて当たり前みたいなところがあるんですが、小田桐はそういうの 一切なしで頑張ってるサブキャラとして、この魅力は快挙だよ!
今回はフラグをへし折ってしまいましたが、真田もこの時点で恋人同士なら、何かリアクションしてくれるんでしょうかね。楽しみです。
そして、岩崎が好きな友近は男前ですな。
「いいから着てみろよー! 彼女超可愛いじゃん!」
「絶対着ない!」
とか、やり取りがなんとも青春していて両方可愛いです。
というか、確かに女主人公の浴衣姿は超可愛い。
ここで上手いのが、伊織が主人公の浴衣について一切言及しないところなんですな。奴にはもうチドリがいますから、そういうリアクション主人公 にはしないんだなあ。こんな細かさは非常に評価高いです。
そういえば、ベルベットルームのテオも、それなりにイベントは面白いんですが、テオが面白いというより、
(………やりにくい生徒だ………)
と、微妙にテオに対して苦虫状態の主人公がより可愛くて萌えます(笑)。
12月に入り、一気に色々な謎が解けます。
個人的には「ふーん………」くらいの衝撃だったのですが(というかよくわからんかった。肝心の十年前の出来事に対する説明不足だと思う)、ここまできて他人(私)を責める伊織の脳みそはどうにかならないのでしょうか。
こういう、人間の悪意で混乱を表すっていうの、本当の仲間からだったら何も思わないのですが、仲間意識も何もない奴から言われると、本当に感動の温度差を感じて胸糞悪くなるのですが。
多分私がこのゲームに徹底的に乗り切れないのは、第三者から見て尊敬できる要素が乏しいからではないかと。
例えば、別に主人公を猫かわいがりしてくれなくたって、大人としての責任を果たして自分の正しいことをする、と決意している交番の巡査さんを 嫌いになったりしないでしょう。ただの武器屋のおじさんと役割的には同レベルであっても、彼ははたで見ていて尊敬に値する人物だからこそ、主 人公と直接的な関わりが何もなくても、もう少し構ってとは思わない。
それが、構える立場にいる仲間たちが主人公に対して関心を示さず、それだけならまだしも、単品で見て言動に対して尊敬できないっていうのは致 命的です。