先ほど大きな地震がありました。
いい具合に風呂上りで全裸だったのですが、服を着ることもできずに、本棚と姿見を押さえる私の姿は傍で見ればさぞや滑稽だろうと思いますが誰もいねえんだほっとけ。
地震そのものはおさまりましたが、その後湯上りだったせいか、酔うというていたらく。
風邪はひくわ、すぐ酔うわ、治りは遅いわで、私の人生三十過ぎてから設備投資に金と時間がかかりすぎると思います。
カプコン、『大神』をWiiに移植! - 発売は2009年10月15日を予定
てっきり、リメイクされたのかと思って「私の家にもついにwiiが来るか! おし、買ったら弟にも本体を貸せばスパロボ最新作もできるな!」と狂喜乱舞したのですが、要するに、普通の移植のようですね。
いや、未だPS2だって現役なのにわざわざwiiでやろうという気には………。
中村光「荒川アンダー ザ ブリッジ」アニメ化決定!
そりゃお兄さんがアニメ化できないのはわかりますが、こっちだって大概だと思うのは私だけでしょうか。
いい具合に風呂上りで全裸だったのですが、服を着ることもできずに、本棚と姿見を押さえる私の姿は傍で見ればさぞや滑稽だろうと思いますが誰もいねえんだほっとけ。
地震そのものはおさまりましたが、その後湯上りだったせいか、酔うというていたらく。
風邪はひくわ、すぐ酔うわ、治りは遅いわで、私の人生三十過ぎてから設備投資に金と時間がかかりすぎると思います。
カプコン、『大神』をWiiに移植! - 発売は2009年10月15日を予定
てっきり、リメイクされたのかと思って「私の家にもついにwiiが来るか! おし、買ったら弟にも本体を貸せばスパロボ最新作もできるな!」と狂喜乱舞したのですが、要するに、普通の移植のようですね。
いや、未だPS2だって現役なのにわざわざwiiでやろうという気には………。
中村光「荒川アンダー ザ ブリッジ」アニメ化決定!
そりゃお兄さんがアニメ化できないのはわかりますが、こっちだって大概だと思うのは私だけでしょうか。
PR
先日宅急便を受け取ってから、当日発売の漫画を求めて駅へ。
一つの目の店では、『ゴーストハント』『冥王神話』はありましたが、『ムダヅモ』はない。
二つ目の店では、『冥王神話』しかない。
三つ目の店では、『ムダヅモ』しかない。
こちらを歩かせる気満々の品揃えに、日光で頭頂部を焦がしながら付き合う羽目になりました。
つ、疲れた………。
でも、『冥王神話』も残部凄く少なかったですし、『ムダヅモ』に至っては三件目も残りわずかだったので、凄く人気あるんですねえ。
あんな漫画なのにねえ(誉めてます)。
『ゴーストハント 11』
私はアニメから入り、小説は読んだことがなく、ぼーさん萌えだけを糧にこの作品を読んでいるのですが、根本的にそれって間違った読み方なんですね(今更)。
今回はわりとホラーに偏った内容だったんですが、オカルト的な説明や、現象含めて、雨あられのように説明台詞が多くて参りました。
正直、あまりまともに読んでいないんですが、萌えとかそういうシチュエーション漫画じゃないんだな、これ。多分原作からしてそうなんでしょうが、アニメはわりとわかりやすく作られていたんだなあ、と。
あと、作中でナルがぼーさんの『独鈷』を持って、「俺はぼーさんをみくびっていたようだ」とか言ってるんですが、これどういう意味なんでしょう。
読み返してみたんですが、イマイチよくわかりませんで。
次回へ続く伏線ならいいんですが、そうでないなら気になりまして。
その後、ぼーさんも「年齢と形容について考えている」とか変な発言してますし(これはナルの発言と無関係でしょうが)なんか、よくわからん回でした。
(色々コメントいただきました。ありがとうございます!)
『独鈷』に関して、原作を読まれた方、もしくは漫画でちゃんと理解できた方、よければお知恵を拝借させていただけると嬉しいです。
『聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 15』
誰も死ななかった………!(それが驚くところですか)
いえ、青銅は死んじゃってるんですが、黄金は獅子も射手も生きてるぜ!
原作では射手座の個性はあまり描かれていないので、逆に冥王神話の射手座に妙に感情移入してしまいます。
あくまで黄金聖闘士として、強さではなく、自分は『盾』であればいいと言い切り、微笑むシジフォス。
冥王神話オリジナルとしては、シジフォス一番男前なんじゃないでしょうか。
他のキャラクターはやっぱり、300年後の思い出補正がかかるしね(苦笑)。
あくまでいいお兄さんで、いい人で、そこから揺るぐことなく、敵ですら助けることに揺らぎのない、まさに正義を体現したシジフォスは、欲望に色々な意味で忠実だったほかの連中と比べて、一番常識的であり、だからこそ、冥界連中にもその「当たり前の正義感」が通じたのではないかと。
うーん、シジフォスみたいなくもりのない男前はこう、なんか、惚れるとか萌えるとかそういうんじゃなく、やっぱり敬愛とかそんな言葉がよく似合いますな。
そして、最後の最後で目覚めるエイトセンシズ。
「教えてやろう、それはこの力が、俺一人のものではないからだ」
かかかかかかカッコイイ、シジフォスー!
こういう、正統派美形にはあまり今まで萌えたことがないんですが、ここまで真っ直ぐに正義や思いやりを出されると、なんかこう、平伏してしまいたくなります。
現代の獅子座とは別の意味で、「ついていかせてくださいお兄様!」という感じで!(わけがわからない)
仕方がないよね、エンジェルだもん彼は!(やっぱりわけがわからない)
アイアコスも、バイオレートと死後にやっと心を通わせたようですし、満足です。
私はこういう、恋愛感情とは別の感情で結ばれた強い男女のカップリングが、吐くほど大好きです。
友情とも違うかもしれないけれど、やっぱり男と女の間にあるのは、愛情だけじゃないと思うんだ。
愛情じゃなくたっていいと思うんだ私は。
そういえば、『冥王神話』のOVA一巻を見ました。
いきなり出てきた18世紀の文字に仰天。
じゅ、十八世紀だと!?
………あ、まあ、300年近く前の聖戦なんだから当たり前なのか………。
大体、聖闘士星矢自体現代でびっくり設定なんだからな………。
童虎の声がケンユウさんじゃなくて驚いたんですが、公式サイトを見ると別の役で出演されているようで、それならばと納得。
内容としてはまだまだこれから、でしょうか。
というかこれ、どの原作のどのへんまでやるんだろう。
『ムダヅモ無き改革 2』
「むう、相変わらずなんという身体のキレ」
「うむ、まさに生きたギリシア彫刻よ」
プーチンに………惚れてしまいそうです………。(上記、プーチンに対して教皇とパパブッシュがのたまった台詞)
いえ、一巻登場時から「暗殺者時代」とか平気でのたまっちゃう危険な匂いのする彼が、この巻、大活躍!
あくまで黒スーツに黒タイ!
飲むものは紅茶!
撫で付けられた髪までもが計算の一部のようなクールな外見!
もうね、ヴァチカンヘ集合だ、とコートをおちゃめに引っさげて登場したシーンでは倒れた。
貴方のコルホーズリーチを全力で受け止める所存です。
カップリングとは違いますが、ガスの魔女とのコンビは笑えるのでこれからもぜひ絡みを。
この分だと、次の巻もジュンイチローの出番はなさそうですね。
パパブッシュも個人的には好きなキャラクターなので、あのあくの強い面々のなかで、すっかりナチュラルになってしまった(苦笑)彼の出番を期待したいところです。
一つの目の店では、『ゴーストハント』『冥王神話』はありましたが、『ムダヅモ』はない。
二つ目の店では、『冥王神話』しかない。
三つ目の店では、『ムダヅモ』しかない。
こちらを歩かせる気満々の品揃えに、日光で頭頂部を焦がしながら付き合う羽目になりました。
つ、疲れた………。
でも、『冥王神話』も残部凄く少なかったですし、『ムダヅモ』に至っては三件目も残りわずかだったので、凄く人気あるんですねえ。
あんな漫画なのにねえ(誉めてます)。
『ゴーストハント 11』
私はアニメから入り、小説は読んだことがなく、ぼーさん萌えだけを糧にこの作品を読んでいるのですが、根本的にそれって間違った読み方なんですね(今更)。
今回はわりとホラーに偏った内容だったんですが、オカルト的な説明や、現象含めて、雨あられのように説明台詞が多くて参りました。
正直、あまりまともに読んでいないんですが、萌えとかそういうシチュエーション漫画じゃないんだな、これ。多分原作からしてそうなんでしょうが、アニメはわりとわかりやすく作られていたんだなあ、と。
読み返してみたんですが、イマイチよくわかりませんで。
次回へ続く伏線ならいいんですが、そうでないなら気になりまして。
その後、ぼーさんも「年齢と形容について考えている」とか変な発言してますし(これはナルの発言と無関係でしょうが)なんか、よくわからん回でした。
『独鈷』に関して、原作を読まれた方、もしくは漫画でちゃんと理解できた方、よければお知恵を拝借させていただけると嬉しいです。
『聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 15』
誰も死ななかった………!(それが驚くところですか)
いえ、青銅は死んじゃってるんですが、黄金は獅子も射手も生きてるぜ!
原作では射手座の個性はあまり描かれていないので、逆に冥王神話の射手座に妙に感情移入してしまいます。
あくまで黄金聖闘士として、強さではなく、自分は『盾』であればいいと言い切り、微笑むシジフォス。
冥王神話オリジナルとしては、シジフォス一番男前なんじゃないでしょうか。
他のキャラクターはやっぱり、300年後の思い出補正がかかるしね(苦笑)。
あくまでいいお兄さんで、いい人で、そこから揺るぐことなく、敵ですら助けることに揺らぎのない、まさに正義を体現したシジフォスは、欲望に色々な意味で忠実だったほかの連中と比べて、一番常識的であり、だからこそ、冥界連中にもその「当たり前の正義感」が通じたのではないかと。
うーん、シジフォスみたいなくもりのない男前はこう、なんか、惚れるとか萌えるとかそういうんじゃなく、やっぱり敬愛とかそんな言葉がよく似合いますな。
そして、最後の最後で目覚めるエイトセンシズ。
「教えてやろう、それはこの力が、俺一人のものではないからだ」
かかかかかかカッコイイ、シジフォスー!
こういう、正統派美形にはあまり今まで萌えたことがないんですが、ここまで真っ直ぐに正義や思いやりを出されると、なんかこう、平伏してしまいたくなります。
現代の獅子座とは別の意味で、「ついていかせてくださいお兄様!」という感じで!(わけがわからない)
仕方がないよね、エンジェルだもん彼は!(やっぱりわけがわからない)
アイアコスも、バイオレートと死後にやっと心を通わせたようですし、満足です。
私はこういう、恋愛感情とは別の感情で結ばれた強い男女のカップリングが、吐くほど大好きです。
友情とも違うかもしれないけれど、やっぱり男と女の間にあるのは、愛情だけじゃないと思うんだ。
愛情じゃなくたっていいと思うんだ私は。
そういえば、『冥王神話』のOVA一巻を見ました。
いきなり出てきた18世紀の文字に仰天。
じゅ、十八世紀だと!?
………あ、まあ、300年近く前の聖戦なんだから当たり前なのか………。
大体、聖闘士星矢自体現代でびっくり設定なんだからな………。
童虎の声がケンユウさんじゃなくて驚いたんですが、公式サイトを見ると別の役で出演されているようで、それならばと納得。
内容としてはまだまだこれから、でしょうか。
というかこれ、どの原作のどのへんまでやるんだろう。
『ムダヅモ無き改革 2』
「むう、相変わらずなんという身体のキレ」
「うむ、まさに生きたギリシア彫刻よ」
プーチンに………惚れてしまいそうです………。(上記、プーチンに対して教皇とパパブッシュがのたまった台詞)
いえ、一巻登場時から「暗殺者時代」とか平気でのたまっちゃう危険な匂いのする彼が、この巻、大活躍!
あくまで黒スーツに黒タイ!
飲むものは紅茶!
撫で付けられた髪までもが計算の一部のようなクールな外見!
もうね、ヴァチカンヘ集合だ、とコートをおちゃめに引っさげて登場したシーンでは倒れた。
貴方のコルホーズリーチを全力で受け止める所存です。
カップリングとは違いますが、ガスの魔女とのコンビは笑えるのでこれからもぜひ絡みを。
この分だと、次の巻もジュンイチローの出番はなさそうですね。
パパブッシュも個人的には好きなキャラクターなので、あのあくの強い面々のなかで、すっかりナチュラルになってしまった(苦笑)彼の出番を期待したいところです。
最近立て続けに漫画が発売されて、嬉しい悲鳴です。
大体、イーブックオフだと、新品は発売日の次の日に注文可能になるので、届くのは実質四日後になります。
そんなこんなで、数冊手に入れたわけですが、配達に来てくれたクロネコのお兄さん(おじさん)が、どう考えても前の住まいにも来てくれた人ですありがとうございました。
ドアを開けた瞬間に、お互いの間に「………あれ?」という空気を確かに感じ取ったのですが、それ以上何も踏み込むことなく荷物の受け取りは終了しました。
いえ、凄く愛想のいい感じのいいおじさんなので、別に私としては何の問題もないのですが………ちょっと恥ずかしいな。なんとなく。
多分、イレギュラーなんだと思います。
引っ越してから配達に来てくれていたクロネコのお兄さん(おじさん)(微妙な年齢の人が多すぎる)は、なんとなくこう、いつも疲れている感が満々な人で、愛想が悪いとかそんなこと全くないんですが、何故かこちらが心配になるという感じの人です。
クロネコは厳しいから、メーターボックスに置いていってくれるとか、やってくれないので、なるべくコンビニ配達にしたいと思うんですが、それも中々なあ………。
『魔人探偵脳噛ネウロ 23』
作者がイケメンだった。
とまあそれはさておき、「あれから何年後」みたいな終わりは、読んでいる側として、若干終わりを放り投げた感があるものですが、ネウロはそこに至るまでちゃんと、ヤコとネウロにしっかりと続く終わりを見せていたので、非常に大団円といえるのではないかと。
やっぱりこのマンガって、ヤコちゃんの成長と、ヤコチャンや他の人間たちと関わることによってネウロが成長する物語だったんですねえ。
あくまで、食事という概念のままに成長したネウロがかっこよかったです。
というか、作者がイケメンの場合は登場人物のイケメンの比率が高くなるのかな………(私は教授だって、ユキ兄だって、臆面もなくイケメンと言い切れるタイプの人間です)。 そして、俺は葛西がまた何かやらかすと信じてる!(笑)
読みきりの離婚調停も凄く面白かったですし、やっぱり一話完結型の物語を書くのが上手い方は、どんなジャンルでもいける気がします。
『トリコ 5』
時代はココ×小松ですねわかります。
ココが27歳だったことに驚愕。
サニーの知能レベルに爆笑。
いえ、多かれ少なかれ知能に関しては他の誰も人のことは言えないと思いますが………。
ココが画面に出てくるだけで、無駄な色気が満載されてくるので、彼は色々な意味で毒がきついと思いました。
ただなあ、GTロボ関係になっちゃうと、どうしても面白みにかけるのでそれが辛いところ。
生身対生身とか、生身対完全ロボットならいいんですが、生身対遠隔操縦のロボットだと、そこに魂がないから盛り上がらないんですよねえ。
ほら、ケットシーの中身が遠隔操縦だったにもかかわらず、自己犠牲のシーンとか出されて一瞬で萎えるとか、そういう例もありますし(何処かの7)。
あと、アニメ化は早い。
『世界の果てで愛でましょう 1』
面白かったです。
個人的に、男が女になっちゃったとか、その手のシチュエーションに萌えるってことはないんですが、女の子になっちゃっても、私にはちゃんと男に見える(顔にしろ性格にしろ)ので、変にあざとくなくて笑えました。
いえ、勿論設定からしてあざとさ満載なんですが、あくまでその上でということで。
個人的には、変態弟には永遠に悶々としていてもらいたいです。
弟×兄を推奨します(笑)
大体、イーブックオフだと、新品は発売日の次の日に注文可能になるので、届くのは実質四日後になります。
そんなこんなで、数冊手に入れたわけですが、配達に来てくれたクロネコのお兄さん(おじさん)が、どう考えても前の住まいにも来てくれた人ですありがとうございました。
ドアを開けた瞬間に、お互いの間に「………あれ?」という空気を確かに感じ取ったのですが、それ以上何も踏み込むことなく荷物の受け取りは終了しました。
いえ、凄く愛想のいい感じのいいおじさんなので、別に私としては何の問題もないのですが………ちょっと恥ずかしいな。なんとなく。
多分、イレギュラーなんだと思います。
引っ越してから配達に来てくれていたクロネコのお兄さん(おじさん)(微妙な年齢の人が多すぎる)は、なんとなくこう、いつも疲れている感が満々な人で、愛想が悪いとかそんなこと全くないんですが、何故かこちらが心配になるという感じの人です。
クロネコは厳しいから、メーターボックスに置いていってくれるとか、やってくれないので、なるべくコンビニ配達にしたいと思うんですが、それも中々なあ………。
『魔人探偵脳噛ネウロ 23』
作者がイケメンだった。
とまあそれはさておき、「あれから何年後」みたいな終わりは、読んでいる側として、若干終わりを放り投げた感があるものですが、ネウロはそこに至るまでちゃんと、ヤコとネウロにしっかりと続く終わりを見せていたので、非常に大団円といえるのではないかと。
やっぱりこのマンガって、ヤコちゃんの成長と、ヤコチャンや他の人間たちと関わることによってネウロが成長する物語だったんですねえ。
あくまで、食事という概念のままに成長したネウロがかっこよかったです。
というか、作者がイケメンの場合は登場人物のイケメンの比率が高くなるのかな………(私は教授だって、ユキ兄だって、臆面もなくイケメンと言い切れるタイプの人間です)。 そして、俺は葛西がまた何かやらかすと信じてる!(笑)
読みきりの離婚調停も凄く面白かったですし、やっぱり一話完結型の物語を書くのが上手い方は、どんなジャンルでもいける気がします。
『トリコ 5』
時代はココ×小松ですねわかります。
ココが27歳だったことに驚愕。
サニーの知能レベルに爆笑。
いえ、多かれ少なかれ知能に関しては他の誰も人のことは言えないと思いますが………。
ココが画面に出てくるだけで、無駄な色気が満載されてくるので、彼は色々な意味で毒がきついと思いました。
ただなあ、GTロボ関係になっちゃうと、どうしても面白みにかけるのでそれが辛いところ。
生身対生身とか、生身対完全ロボットならいいんですが、生身対遠隔操縦のロボットだと、そこに魂がないから盛り上がらないんですよねえ。
ほら、ケットシーの中身が遠隔操縦だったにもかかわらず、自己犠牲のシーンとか出されて一瞬で萎えるとか、そういう例もありますし(何処かの7)。
あと、アニメ化は早い。
『世界の果てで愛でましょう 1』
面白かったです。
個人的に、男が女になっちゃったとか、その手のシチュエーションに萌えるってことはないんですが、女の子になっちゃっても、私にはちゃんと男に見える(顔にしろ性格にしろ)ので、変にあざとくなくて笑えました。
いえ、勿論設定からしてあざとさ満載なんですが、あくまでその上でということで。
個人的には、変態弟には永遠に悶々としていてもらいたいです。
弟×兄を推奨します(笑)
床が水浸し。
ぎゃー!?
本日掃除をしながら、三角コーナーやら細かいものを消毒しようと、シンクに水をはってハイターを投入し、蛇口をひねっていたのをすっかり忘れていたために、掃除機をかけつつ部屋移動して台所(………というほどのスペースがあるわけでもないが)に入った途端に広がる惨状に思わず悲鳴が。
水を止めて排水をして、必死で床を拭いて、今現在私の住まいは床もからっからに乾いて何の問題もないんですが、問題は階下だ。
床の始末をしてからすぐに、階下を訪ねたのですが音沙汰なし。
昼間だったからいないのかも、と思い、何も手につかず室内でじっとしていたところ、階下からいつもの扉を開け閉めする音が。
どうも同じように不規則な生活をしているのか、家で仕事をしている人なのか知りませんが、ほぼ四六時中在宅しているらしいので、さっき昼間チャイムを鳴らしたときもいたと思うんですが、その音を聞いてまたダッシュで階下へ。
ところが、チャイムを押しても反応がない。
うーん、まあ一人暮らしの住まいに訪れるのなんて、セールス以外なにもないから、出ないのはわかるんだけど。
ともかく出てきてくれないことにはどうしようもないので、現在また戻ってきたわけですが、向こうから何かリアクションがないってことは、漏水してないってことで大丈夫なのかなあ。
発見した時は仰天しましたが、畳一畳分くらいのスペースにうっすらとたまっていた程度だったので、実際は大した量じゃなかったのかもしれません。
そのへん、別に水量を測ったわけじゃないのでさっぱりですが、漏水って下に被害が出るまでどのくらいかかるんだろう。
今も階下から生活音がするので、いることは間違いないですし、いくらなんでも天上から水が滴ってきたらわかるだろうから、大丈夫と判断してもいいのでしょうか。
こういうのって、凄く気になるというか、他のことをしていても頭の隅に残ってしまうので、早く結論が出て欲しいんですが。
いえ、勿論なんの被害もないのが勿論なんですけどね。
一瞬、父親に連絡して聞いてみようか(別に水周りが専門の仕事ではないが)とも思ったんですが、この時間だと寝ている可能性が高いしな………。
万が一があっても保険に入っているので(エイブルを通すと必ず保険に加入させられる)大丈夫だとは思うんですが。
あ、でも過失だと保障されないのか。
………真昼間から今で何も連絡がないことは、大丈夫だと思いたい! 金が云々じゃなく、こういうことを考えている時間が悶々として嫌だ!
………と、自業自得ながら私の休日は勿体無い感じに終わろうとしております。トホホ。
ぎゃー!?
本日掃除をしながら、三角コーナーやら細かいものを消毒しようと、シンクに水をはってハイターを投入し、蛇口をひねっていたのをすっかり忘れていたために、掃除機をかけつつ部屋移動して台所(………というほどのスペースがあるわけでもないが)に入った途端に広がる惨状に思わず悲鳴が。
水を止めて排水をして、必死で床を拭いて、今現在私の住まいは床もからっからに乾いて何の問題もないんですが、問題は階下だ。
床の始末をしてからすぐに、階下を訪ねたのですが音沙汰なし。
昼間だったからいないのかも、と思い、何も手につかず室内でじっとしていたところ、階下からいつもの扉を開け閉めする音が。
どうも同じように不規則な生活をしているのか、家で仕事をしている人なのか知りませんが、ほぼ四六時中在宅しているらしいので、さっき昼間チャイムを鳴らしたときもいたと思うんですが、その音を聞いてまたダッシュで階下へ。
ところが、チャイムを押しても反応がない。
うーん、まあ一人暮らしの住まいに訪れるのなんて、セールス以外なにもないから、出ないのはわかるんだけど。
ともかく出てきてくれないことにはどうしようもないので、現在また戻ってきたわけですが、向こうから何かリアクションがないってことは、漏水してないってことで大丈夫なのかなあ。
発見した時は仰天しましたが、畳一畳分くらいのスペースにうっすらとたまっていた程度だったので、実際は大した量じゃなかったのかもしれません。
そのへん、別に水量を測ったわけじゃないのでさっぱりですが、漏水って下に被害が出るまでどのくらいかかるんだろう。
今も階下から生活音がするので、いることは間違いないですし、いくらなんでも天上から水が滴ってきたらわかるだろうから、大丈夫と判断してもいいのでしょうか。
こういうのって、凄く気になるというか、他のことをしていても頭の隅に残ってしまうので、早く結論が出て欲しいんですが。
いえ、勿論なんの被害もないのが勿論なんですけどね。
一瞬、父親に連絡して聞いてみようか(別に水周りが専門の仕事ではないが)とも思ったんですが、この時間だと寝ている可能性が高いしな………。
万が一があっても保険に入っているので(エイブルを通すと必ず保険に加入させられる)大丈夫だとは思うんですが。
あ、でも過失だと保障されないのか。
………真昼間から今で何も連絡がないことは、大丈夫だと思いたい! 金が云々じゃなく、こういうことを考えている時間が悶々として嫌だ!
………と、自業自得ながら私の休日は勿体無い感じに終わろうとしております。トホホ。
最近、ブログの文字入力画面が非常に重いというか、タイムラグが生じて仕方がないので、メモ帳に打ってからアップしてます。
………何故か懐かしい………。
私は自分のPCのブラウザやその他諸々を一切カスタマイズしておらず、ファイアがどうしベッキーがなんだって? というくらいのレベルの人間なの で、基本なにかするとき開くのはメモ帳です。
ノベルゲームも、何かフリーでテキストソフト落とせばいいのに、結局最初から最後までメモ帳で分割して行いましたし、サイトもメモ帳でHTMLをぺ ちょぺちょ打って作ったので、彼とは随分長居付き合いになりました。
これからもよろしく。
『逆転検事』開発者が読者の質問に回答! 御剣検事の休日の過ごし方とは
御剣の休日ったって、あいつインドアだろうしと思っていたら、製作者側にも完璧にそう認知されていたことに爆笑しました。
と、まあ奴の休日はどうでもいいんです。
問題は、ダミアンについての質問。
Q.笑顔がとっても素敵なダミアン大使。ご結婚なさっているのでしょうか?(ねろさん)
まずこの質問からして、すごい 下心 と思わずにはいられないのですが、欲望に正直な質問ほど面白いものです。
いや、むしろ貴方が聞かなければ私が聞くくらいの勢いで飛びつきました。
大体下心がなければ、質問にわざわざ笑顔が素敵とかいれる必要がない。
個人的には、あのきりりと引き締まった顔が素敵なとして欲しかったところですが。
A:彼もイイ歳ですし、あれだけのイイ男ですから、結婚していると思います。イイ奥さんをもらって、かわいい子どももいるのに、大使として単身赴任中といったところでしょうか。
な、なんだってダミアーン!!
いや、確かに彼ほどの男が結婚していないのはおかしい!
だが、真面目に国のために尽くしすぎて婚期を逃しているという設定だっていいのではないか!?
むしろ、あれほどの男であれば、故郷に彼のことを待っている女が、ダース単位でいてもおかしくはないはずだ!
決して、彼が結婚していることが魅力の弊害になるとは思わない!
何処かのヨルゴ兄のように、妻帯者だとわかった途端に光り輝いた男の例もある!
そう、ダミアンほどの男が結婚していて、子供もいて、超マイホームパパであってもなんらおかしくはないのだ!
だがそうなると、何故奴は会話の隅っこにでも「これ僕のワイフ。それに娘、可愛いでしょう?」とか、そういうコメントを出してこなかったのだ!
彼の性格からして、家族自慢は当然するだろう!?
それとも、仕事中はプライベートを一切さしはさまないタイプの人間なのか!?
くっ………それはそれで、凄く萌えるじゃないか!!
………とまあ、色々な妄想が一瞬で脳裏をよぎった夏の暑い日でした。
ダミアンに関しては、実は(一応反転)腹黒だったらよかったのにとか、影のボスだったら(反転終了)よかったのにとか、色々ご意見あると思うんですが、個人的には、清濁飲み込める男だからこそのあの器だからカッコイイのだ、という認識をしております。
マニィの行いに気づかないボンクラさではなく、彼には有能な秘書を真っ当に評価する「だけ」の人として当たり前の能力しかないのです。それは無能とかそういうことじゃなく、現実的に、自分が仕事をしていく上できれいごとだけじゃ済まされないなんてこと、一番よくわかっているけれど、その上で、部下の仕事ぶり「だけ」を適切に評価するタイプの人間だったんじゃないかと。
彼は、マニィを盲目的に信じているというよりは、彼が裏で何かやっていたところで仕事そのものにミスがなければそれでいいという、自分の領域において感情も全うしたんじゃないかと。
そういう意味では、ダミアンさんはマニィを疑う理由がないわけです。
己の仕事を完遂する上では、マニィは完全無欠の秘書だったわけで、信じて当然。
だから、マニィの悪事云々が出たときも「信じられない………」と言いつつ、それはそれで彼がやったことは許されることではないから、真相解決に全力で協力する、という姿勢なんじゃないかと。
ダミアンの凄さは、色々あった上で信じられる、という人間として当たり前なんだけど、結構難しいっていう感情をストレートに出せるところなんじゃないかなあと思いました。 信じたいから信じようとしていた、ような現実的な辣腕を振るっていたようですし(像が偽者とか、そのあたりね)決して清く正しく美しいだけの人じゃないのは、会話の中でも見て取れるので。
こうなると、マニィが普通にボンクラとしてダミアンを利用しようとしていた、という関係でもいいですし(ダミアンはそれに気づける立場にない)、ダミアンと接しているうちに、マニィの感情そのものが「彼を君主にしたい」と思うようになったという設定でも、それはそれで萌えますね!(笑)
最初は利用してやるつもりだった人間に、自分が知らず知らずに懐柔されちゃうわけですよ!
しかも向こうは、特別なこと一切してないのに、その生き方そのものに憧れちゃうわけですよ!
自分のためだと行動を起こしても、結果として彼のためにもなっちゃうわけですよ!
近年まれに見る、私にしては非常に珍しいBL語りでした(そうなの!?)。
いや、私はダミアンさんが色々抱え込むタイプで、マニィはもっとこうわかりやすく己の欲望に忠実で、利用されるものと利用するものっていう、それだけの関係だったと思いますけどね。
………何故か懐かしい………。
私は自分のPCのブラウザやその他諸々を一切カスタマイズしておらず、ファイアがどうしベッキーがなんだって? というくらいのレベルの人間なの で、基本なにかするとき開くのはメモ帳です。
ノベルゲームも、何かフリーでテキストソフト落とせばいいのに、結局最初から最後までメモ帳で分割して行いましたし、サイトもメモ帳でHTMLをぺ ちょぺちょ打って作ったので、彼とは随分長居付き合いになりました。
これからもよろしく。
『逆転検事』開発者が読者の質問に回答! 御剣検事の休日の過ごし方とは
御剣の休日ったって、あいつインドアだろうしと思っていたら、製作者側にも完璧にそう認知されていたことに爆笑しました。
と、まあ奴の休日はどうでもいいんです。
問題は、ダミアンについての質問。
Q.笑顔がとっても素敵なダミアン大使。ご結婚なさっているのでしょうか?(ねろさん)
まずこの質問からして、すごい 下心 と思わずにはいられないのですが、欲望に正直な質問ほど面白いものです。
いや、むしろ貴方が聞かなければ私が聞くくらいの勢いで飛びつきました。
大体下心がなければ、質問にわざわざ笑顔が素敵とかいれる必要がない。
個人的には、あのきりりと引き締まった顔が素敵なとして欲しかったところですが。
A:彼もイイ歳ですし、あれだけのイイ男ですから、結婚していると思います。イイ奥さんをもらって、かわいい子どももいるのに、大使として単身赴任中といったところでしょうか。
な、なんだってダミアーン!!
いや、確かに彼ほどの男が結婚していないのはおかしい!
だが、真面目に国のために尽くしすぎて婚期を逃しているという設定だっていいのではないか!?
むしろ、あれほどの男であれば、故郷に彼のことを待っている女が、ダース単位でいてもおかしくはないはずだ!
決して、彼が結婚していることが魅力の弊害になるとは思わない!
何処かのヨルゴ兄のように、妻帯者だとわかった途端に光り輝いた男の例もある!
そう、ダミアンほどの男が結婚していて、子供もいて、超マイホームパパであってもなんらおかしくはないのだ!
だがそうなると、何故奴は会話の隅っこにでも「これ僕のワイフ。それに娘、可愛いでしょう?」とか、そういうコメントを出してこなかったのだ!
彼の性格からして、家族自慢は当然するだろう!?
それとも、仕事中はプライベートを一切さしはさまないタイプの人間なのか!?
くっ………それはそれで、凄く萌えるじゃないか!!
………とまあ、色々な妄想が一瞬で脳裏をよぎった夏の暑い日でした。
ダミアンに関しては、実は(一応反転)腹黒だったらよかったのにとか、影のボスだったら(反転終了)よかったのにとか、色々ご意見あると思うんですが、個人的には、清濁飲み込める男だからこそのあの器だからカッコイイのだ、という認識をしております。
マニィの行いに気づかないボンクラさではなく、彼には有能な秘書を真っ当に評価する「だけ」の人として当たり前の能力しかないのです。それは無能とかそういうことじゃなく、現実的に、自分が仕事をしていく上できれいごとだけじゃ済まされないなんてこと、一番よくわかっているけれど、その上で、部下の仕事ぶり「だけ」を適切に評価するタイプの人間だったんじゃないかと。
彼は、マニィを盲目的に信じているというよりは、彼が裏で何かやっていたところで仕事そのものにミスがなければそれでいいという、自分の領域において感情も全うしたんじゃないかと。
そういう意味では、ダミアンさんはマニィを疑う理由がないわけです。
己の仕事を完遂する上では、マニィは完全無欠の秘書だったわけで、信じて当然。
だから、マニィの悪事云々が出たときも「信じられない………」と言いつつ、それはそれで彼がやったことは許されることではないから、真相解決に全力で協力する、という姿勢なんじゃないかと。
ダミアンの凄さは、色々あった上で信じられる、という人間として当たり前なんだけど、結構難しいっていう感情をストレートに出せるところなんじゃないかなあと思いました。 信じたいから信じようとしていた、ような現実的な辣腕を振るっていたようですし(像が偽者とか、そのあたりね)決して清く正しく美しいだけの人じゃないのは、会話の中でも見て取れるので。
こうなると、マニィが普通にボンクラとしてダミアンを利用しようとしていた、という関係でもいいですし(ダミアンはそれに気づける立場にない)、ダミアンと接しているうちに、マニィの感情そのものが「彼を君主にしたい」と思うようになったという設定でも、それはそれで萌えますね!(笑)
最初は利用してやるつもりだった人間に、自分が知らず知らずに懐柔されちゃうわけですよ!
しかも向こうは、特別なこと一切してないのに、その生き方そのものに憧れちゃうわけですよ!
自分のためだと行動を起こしても、結果として彼のためにもなっちゃうわけですよ!
近年まれに見る、私にしては非常に珍しいBL語りでした(そうなの!?)。
いや、私はダミアンさんが色々抱え込むタイプで、マニィはもっとこうわかりやすく己の欲望に忠実で、利用されるものと利用するものっていう、それだけの関係だったと思いますけどね。