忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[431] [430] [429] [428] [427] [426] [425] [424] [423] [422] [421]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水瀬様から『ごはんバトン』をいただきました。
ありがとうございます。こういうの、凄く嬉しいですね(照れ)。

1:出身地、両親の出身地、自分の食のルーツが最もあると思われる地域を教えて下さい。
おっと一問目からよく知らない。(酷い)
両方とも関東住まいだったのは間違いないんですが、確か父方は名古屋、母方は新潟だったと思います。母方は新潟では結構名家だったと聞いたことがあるんですが、現実的に行ったことすらないので、地域的なつながりは皆無。

やっぱり食のルーツは関東なんだと思います。納豆もミソもだしもごっちゃってところが特に。
全く生まれと関係ありませんが、父は学生の頃川崎でお好み焼き屋のバイトをしていたそうで、もんじゃよりはお好み焼き派でした。父はホットプレート物だけはちゃんと仕切って作ってくれます。美味いですが、片付けろ。


2: おでんの具材は?また好きな物を3つ選んでください。
私おでん嫌いなんですよね。(酷い)
うち、私が鍋物が嫌いだったせいかなんなのか知りませんが、おでんは滅多に食卓に出ませんでした。
出た場合は、こんぶ、はんぺん、大根、こんにゃく(父が嫌い)、もち巾着、がんも、よくわからないけどなんかの練り物、厚揚げ、つみれといったところでした。
これも、母親の好みが如実に出ており、卵はもさもさするから入らない。じゃがいもももさもさするから入らない、という母親メニューでした。
私がおでんに対して思い入れがないのは、ご飯に合わないからだと思います。私は白飯を、白飯だけで食べるということができない人間でして。
梅干とか、漬物で食べるとか、絶対できません。なんか、おかずが欲しい派なので、おでんはご飯のお供にならない、という理由であまり好きではありません。
ちなみに太っている弟は、好きな食べ物は高野豆腐と白米としいたけという私とは正反対の人間です。あ、あいつは白米だけで生きていけるんだな。


3: 豚汁の中身を教えて下さい。
にんじん、豆腐、豚肉、ねぎ、ごぼう、じゃがいも、くらいでしょうか。オーソドックスなものだったと思います。
母親が結構よく作ってました。身体があったまるとか言って。
私は作ったことがありません。何故ならうちに味噌がない。
特に美味いのは、次の日のおじやですね。豚汁おじやは絶品でした。
どうでもいいですが、これ「とんじる」と読むのと「ぶたじる」と読む地域に分かれるって本当なんでしょうか。
職場で「ぶたじる」って本気で言ってる人がいたので。


4: お雑煮を詳しく教えて下さい。
これは実はばっきり、母方と父方で分かれます。
基本、実家では御節を一切作らなかったのです。要するに、双方の実家に食べに行っていたわけです。祖父母の家で飲み食いしていたわけですね、正月は。
父方は、鴨だしに、もち、という非常にシンプルなもの。
母方は、ミソ仕立てに具材たっぷり、という豚汁の中にもちが入ったような具沢山雑煮でした。
個人的には、父方の雑煮のほうが好みで、家でご馳走になる時は、母親がめんつゆで煮出してくれていた気がします。
まあ、なんだ、私もち好きじゃないんだ。
もちに関しては、父親の仕事柄、つきたてのもちが、切り分けられる前の状態で家にやってきていた(でかいピザ生地のような状態で)ために、自力で包丁で切ってました。大きさばらばら。


5: 麺類の一番好きな食べ方を教えてください。また、好きな順に並べて下さい。
麺は人類が生み出した文化のきわみですよ。
麺類大好き。なんでもいけます………と言いたいところですが、そうめんだけはあの感想臭さが駄目です。油臭いっつーか。
基本的には、あったかくして食べる方が好きです。かけうどんとか、かけそばとか。
冷たいのも勿論好きですが、冷たいのだったらそば、あったかいのだったらうどん、という感じでしょうか。
麺類の好きな順かあ。
一人暮らしなので、よく食べる順番で言えば、
パスタ・うどん・そば・ラーメン
になるかと。
以前は、ミートソースの素とかを、100均で購入して食べていたんですが、自炊を覚えた今となっては、とりあえずパスタに塩コショウ振ればなんでもいける派になっております。
普通に、肉じゃがとか、ミネストローネみたいなものをかけても美味しくいただけます。

実際カップ麺は食べますが、ラーメンとなるとあまり関心がなくなります。何故だろう。でも、付け麺っていうのは一度食べてみたいです。


6: 辛党か 甘党かと言われたら?
あー難しい質問ですね。
ちなみに、私の愛するブーツホルツは、超甘党で、超辛党です。(恐ろしいくらいに誰も聞いていません)
でもしょっぱい物は大好きです。居酒屋メニューは私も大好きです。長茄子の一本漬とか、なんこつのから揚げとか、アボガドのてんぷらとか。
疲れると甘いものもそうですが、しょっぱいものも食べたくなるので、梅干をそのまま食べたり、おしゃぶり昆布をがしがしかじったりしてます。
子供の頃は、おやつでにぼしをがりがりかじってました。

でも甘いものも大好きです。
ただ、甘いものは好みがうるさいので、あれは好きだけどあれは駄目、みたいな区分けが山ほどあります。
基本、もち系は全滅。あんこもできれば避けたい。果物はNGだし、ムース、ババロア、ゼリーみたいなものも食べません。
基本、アイスを抑えておけば間違いないと言いたいところなんですが、ミント系は駄目だし、ナッツ系も避けたいし………(もう食うなよ!)。


7: 調味料の中で一番需要が高いのは?
調味料なんてものがそろったのがつい最近の出来事でして。
それまではなんだろうな。味塩こしょうだけで生きてました。
あ、あとめんつゆ! これがないと始まらない。
料理をし始めた今では、料理酒の減り方が尋常じゃないのに驚き。
全てレシピを印刷してその通りにやっているのですが、焼き物煮物問わずほぼ全部に酒が出てくるので、「お前………やるな………」と酒瓶片手ににやり、としているところです。
そうでなかったら、マヨネーズでしょうか。特別好きな調味料というわけではないんですが、会社に持っていく弁当が、パンに卵マヨネーズなので、必然的に使うことになります。あれば便利ですね。


8: 炭水化物の中で最も愛しているのは?
パン。
お世話になっております。
私は専門店のパンも、コンビニのパンも、すべて美味しくいただけますよ! 世界の中心で頭脳パンに愛を叫ぶ! 最近見かけないので泣きそう!


9: 尊敬する食材があれば教えてください。
キャベツ。足立が好きだからというわけではなく、安くてかさばるので、腹持ちします。焼き物にも煮物にも使えますし。日持ちがしないのが難点かなーと思っていたんですが、きざんじゃって冷凍すると結構もちますので。
後は卵かな。これこそ何にでも使えますよね。


10: 食わず嫌いがあれば理由も含めて教えて下さい。
私は食わず嫌いというか、出されれば社交辞令的に食べられるけれど、自分からは率先的に食べないもの、というのが凄く多い、つまり好き嫌いが激しいので、食わず嫌いってものが逆にないような気がします。
ゲテモノ系を食べる機会もあまりありませんし。
強いて言えば、アボガドでしょうか。果物が嫌いな上に、何故おかず!? と思っていたのですが、実際食べてみたらむしろ、あったかいおかずとして美味しかったです。居酒屋でアボガドメニューがあったら必ず食べます。


11: この3つで一週間ローテーションで食べていけるという食べ物を教えてください。
………基本作り置きをなくなるまで食べ続けている食生活なので、なんとも。やろうと思えば一週間だってもうちょっとだっていけますよ。美味くはないが。(もうそれは食事とは言わない)
そうでないのなら、うーん、やっぱり麺類ですかね。
パスタを手を変え品を変え。
元々好きになればバリエーション変えずに、同じ食物を延々食べられる派なので、一品でも苦になりません。


12:最近の食生活について一言どうぞ。
やはりどうしてもやめられないコンビニ生活………。お弁当とか、お惣菜とか、美味しいですよ………。いけませんかそれじゃ………。
後は、とにかく野菜をはけさせるために、トマト煮込みは常備されてしまいます。もやしでもなんでもぶち込んで煮るだけ。
たんぱく質が取れてヘルシーで安い、ということで最近はおからをよく食べます。鶏肉とおからを混ぜてナゲットにしたりとか。でもそれも面倒なので、次は豆腐とおからを混ぜてサラダにチャレンジしてみたいな、と。
米は一度炊くと冷凍できてしまうので、逆にほったらかしです。冷凍できない冷蔵のおかずを先にはかせてしまいたいので。
ただご飯を炊くだけではつまらないので、自炊をし始めてからは、キノコ混ぜご飯にしたり、ひじきご飯にしたりしています。

後は、ごぼうの美味さに目覚めたので、ゴボウの胡麻和えサラダとか、甘辛いためとかよく作りますね。長ネギ焼きとか。

最近ヒットだったのが、キャベツの煮物。
だしを多めに使うと、しょうゆなどが薄くても美味しいです。キャベツが基本で、あとは大体使い切れずに余っている油揚げとかをぶち込み、玉ねぎを入れても、肉を入れてもいいですが、最後に卵とじてきにして出来上がり。どんぶり物のようにおかずにもできるし、パスタにかけても美味しいです。

引越し先がガスコンロ二個口がつかえるので、もう少し料理の手際がよくなるのではないかと。
レシピで「こっちを茹でている間に、こっちを炒めろ」とか言われても、コンロ一個しかないんだよ! とキレぎみになるので。


こんなところでしょうか。
貧乏臭い食生活が明らかになってしまったようで、木っ恥ずかしいものがあるのですが。
次に回す方はご自由にどうぞ、ということで。
水瀬様ありがとうございます! 楽しかったです!
PR
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]