『SHARP AQUOS 26V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-26D30-B ブラック』
『HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BW700』
事の起こり。
まず先日、デジタルテレビ・AQUOSを買いました。
それはしっかりデジタル放送が見られました。
ですが、DVDデッキが古い型だったため、録画するためにも手間がかかり、かつ画質が悪いので、DVDレコーダーもブルーレイ仕様の新しいデッキを買ったのです。
それが、DIGAのレコーダーでした。
買ったからには、つなげなければいけません。
レコーダーがある場合は、普通、
1・壁からのアンテナを、まずデッキにつなげる。
2・デッキからの出力をテレビにつなげる。
この二行程を踏めばいいわけです。私も、「ブラウン管テレビ+DVDデッキ」も「AQUOS+DVDデッキ」の場合はちゃんとデジタル番組が見られました。録画ができない(できるが悪い)というだけで。
さて、DIGAが来ましたので、AQUOSをつなげなければいけません。
私は最初勘違いをしていて、HDMI端子を繋げりゃ別にデッキを通さなくてもいいのかと思ってたのです。
壁からのアンテナをテレビに繋げて、デッキをHDMI端子につなげれば、まあ、コードが二本ですむのね! 後ろ超すっきり! とか平気で思っていたのですが、それは間違いです(普通そんな間違いしないよ!)。
HDMI端子は、「映像」「音」をいい状態でつなげるためのものなので、いわゆる、赤、白、黄色の三本の変わりになるものなのですね。
それはそれでいいとして、そうなるとアンテナは今までどおり、「壁→デッキ→テレビ」の順につながなければいけないのだな、とデッキの後ろを見てみます。
すると、差込口が三つも。
入力三つ、出力三つですから、計六個ありました。
どれだ!?
まず確実にわかるのが、「CS・BS」は違います。うちは衛星放送が入っていないので。
となると、残りの二つです。
一つは「アナログ」で、一つは「デジタル」です。
当然、デジタルを選びます。
「壁→デッキ・デジタル端子→テレビ・デジタル端子」の順でつなぎます。テレビには元々、差込口は、「衛星」か「そうでないか」の二つしかないので、テレビは考えずにすみます。
これで、何とかデジタルの設定が、テレビAQUOSも、デッキDIGA共にできました。
本当は今まで使っていたMITSUBISHIのデッキも、捨てようと思っていたんですが、一年くらい様子を見ようと思います。残しておいて、DVD再生専用機にしてもいいし。
あとはそれぞれの、リモコンの扱い方に慣れるだけですが、噂には聞いていましたが、DIGAのリモコンの使いづらさは筆舌に尽くしがたい!
うへええ! こんな意味不明のリモコン見たことないよ!
カバーあけないとチャンネルはないし、録画ボタンもその内側だし! 電池入れ替えの蓋も凄く開けづらいし。
当たり前ですが、テレビの画面上で行う様々な操作一つとっても、「何故このボタン!」「何故この配置!」「何のための決定ボタン!」と、一事が万事、とにかく酷いです。
色々な評判を聞いてはいたんですが、これほど酷いとは思いませんでした。侮れないぜ………パナソニック。
ちなみに、今まで、MITSUBISHIやら、ビクターやら、ソニーやらのDVDやビデオやらと付き合ってまいりましたが、こんなに酷いのなかった。
多分これも、意識して「チャンネルを選んで録画ボタンを押す」のではなく、全てテレビ上に出る画面表示で、「番組を選んで決定ボタンを押すことによって録画にする」のを前提にしているからなんでしょうが、それにしたってなあ………。
私正直、次があったら映像や音楽がどれだけ良くても、パナソニックは選ぶまいと思いました。リモコン操作がヘボいって、このメーカーはそんなに玄人向けなのか………?
わかっている方にとっては、長々とお前は何をやっているのだ、という感じの話でしょうが、わからない人間にとってはわからないことが恐怖です。何故なら、安い買い物じゃないから。
そんなわけで、事の顛末でした。皆様もお金に余裕があるのならば、お店の人に設置、設定やってもらったほうが楽かもしれません。特に高齢の方は、無理せず運んでもらって設置までやってもらったほうがいいですよ。
メーカーの説明書や、サイトも、D端子一つとか書くよりも、でっかく、本体の配線が集中している後姿を、フルカラーで載せてもらいたいところです。それこそ、買う前に知っておかねばならないことであって………。
あ、ちなみに、DIGAは説明書も正直読みづらいです。
これ、一体何の差なんでしょうねえ?
私が以前MITSUBISHIのデッキを買ったときは、店の人に「とにかく操作が簡単なものを」と念を押して買ったので、説明書も凄くわかりやすかったですけどねえ。
説明書なんて、後半半分なんてパソコンとビデオと映像の云々だったりするのに(テレビ関係ない)(つまり必要じゃないので読んでない)
あ、あと、前のデッキから普通にテレビ番組を、DVD-Rに録画して新しいDIGAに映そうと思ったんですが、読み込みませんので注意。
映画とかの、いわゆる販売されているDVDはいけますが、それ以外は駄目っぽいですね。
2008年12月11日修正。
己がファイナライズをしていなかったというただの馬鹿でした。間違った情報を垂れ流して申し訳ありません! 拍手にてコメントいただいた方に心より感謝申し上げます。ちゃんとファイナライズしたらDIGAでも映ったよ!
そんな意味もあって、現在、古いDVDデッキを新しいDIGAに繋げて、外部入力で、古いDVDデッキで再生しているDVD-Rを、DIGAで録画する、という面倒くさい手順を踏んでいます。
古いDVDのハードにデータを残しておけばよかったんでしょうが、これも売るつもりだったので、ハードディスク初期化しちゃったんですよね。
やっぱり、一年くらいは残しておいたほうがよさそうです。
『HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BW700』
事の起こり。
まず先日、デジタルテレビ・AQUOSを買いました。
それはしっかりデジタル放送が見られました。
ですが、DVDデッキが古い型だったため、録画するためにも手間がかかり、かつ画質が悪いので、DVDレコーダーもブルーレイ仕様の新しいデッキを買ったのです。
それが、DIGAのレコーダーでした。
買ったからには、つなげなければいけません。
レコーダーがある場合は、普通、
1・壁からのアンテナを、まずデッキにつなげる。
2・デッキからの出力をテレビにつなげる。
この二行程を踏めばいいわけです。私も、「ブラウン管テレビ+DVDデッキ」も「AQUOS+DVDデッキ」の場合はちゃんとデジタル番組が見られました。録画ができない(できるが悪い)というだけで。
さて、DIGAが来ましたので、AQUOSをつなげなければいけません。
私は最初勘違いをしていて、HDMI端子を繋げりゃ別にデッキを通さなくてもいいのかと思ってたのです。
壁からのアンテナをテレビに繋げて、デッキをHDMI端子につなげれば、まあ、コードが二本ですむのね! 後ろ超すっきり! とか平気で思っていたのですが、それは間違いです(普通そんな間違いしないよ!)。
HDMI端子は、「映像」「音」をいい状態でつなげるためのものなので、いわゆる、赤、白、黄色の三本の変わりになるものなのですね。
それはそれでいいとして、そうなるとアンテナは今までどおり、「壁→デッキ→テレビ」の順につながなければいけないのだな、とデッキの後ろを見てみます。
すると、差込口が三つも。
入力三つ、出力三つですから、計六個ありました。
どれだ!?
まず確実にわかるのが、「CS・BS」は違います。うちは衛星放送が入っていないので。
となると、残りの二つです。
一つは「アナログ」で、一つは「デジタル」です。
当然、デジタルを選びます。
「壁→デッキ・デジタル端子→テレビ・デジタル端子」の順でつなぎます。テレビには元々、差込口は、「衛星」か「そうでないか」の二つしかないので、テレビは考えずにすみます。
これで、何とかデジタルの設定が、テレビAQUOSも、デッキDIGA共にできました。
本当は今まで使っていたMITSUBISHIのデッキも、捨てようと思っていたんですが、一年くらい様子を見ようと思います。残しておいて、DVD再生専用機にしてもいいし。
あとはそれぞれの、リモコンの扱い方に慣れるだけですが、噂には聞いていましたが、DIGAのリモコンの使いづらさは筆舌に尽くしがたい!
うへええ! こんな意味不明のリモコン見たことないよ!
カバーあけないとチャンネルはないし、録画ボタンもその内側だし! 電池入れ替えの蓋も凄く開けづらいし。
当たり前ですが、テレビの画面上で行う様々な操作一つとっても、「何故このボタン!」「何故この配置!」「何のための決定ボタン!」と、一事が万事、とにかく酷いです。
色々な評判を聞いてはいたんですが、これほど酷いとは思いませんでした。侮れないぜ………パナソニック。
ちなみに、今まで、MITSUBISHIやら、ビクターやら、ソニーやらのDVDやビデオやらと付き合ってまいりましたが、こんなに酷いのなかった。
多分これも、意識して「チャンネルを選んで録画ボタンを押す」のではなく、全てテレビ上に出る画面表示で、「番組を選んで決定ボタンを押すことによって録画にする」のを前提にしているからなんでしょうが、それにしたってなあ………。
私正直、次があったら映像や音楽がどれだけ良くても、パナソニックは選ぶまいと思いました。リモコン操作がヘボいって、このメーカーはそんなに玄人向けなのか………?
わかっている方にとっては、長々とお前は何をやっているのだ、という感じの話でしょうが、わからない人間にとってはわからないことが恐怖です。何故なら、安い買い物じゃないから。
そんなわけで、事の顛末でした。皆様もお金に余裕があるのならば、お店の人に設置、設定やってもらったほうが楽かもしれません。特に高齢の方は、無理せず運んでもらって設置までやってもらったほうがいいですよ。
メーカーの説明書や、サイトも、D端子一つとか書くよりも、でっかく、本体の配線が集中している後姿を、フルカラーで載せてもらいたいところです。それこそ、買う前に知っておかねばならないことであって………。
あ、ちなみに、DIGAは説明書も正直読みづらいです。
これ、一体何の差なんでしょうねえ?
私が以前MITSUBISHIのデッキを買ったときは、店の人に「とにかく操作が簡単なものを」と念を押して買ったので、説明書も凄くわかりやすかったですけどねえ。
説明書なんて、後半半分なんてパソコンとビデオと映像の云々だったりするのに(テレビ関係ない)(つまり必要じゃないので読んでない)
映画とかの、いわゆる販売されているDVDはいけますが、それ以外は駄目っぽいですね。
己がファイナライズをしていなかったというただの馬鹿でした。間違った情報を垂れ流して申し訳ありません! 拍手にてコメントいただいた方に心より感謝申し上げます。ちゃんとファイナライズしたらDIGAでも映ったよ!
古いDVDのハードにデータを残しておけばよかったんでしょうが、これも売るつもりだったので、ハードディスク初期化しちゃったんですよね。
PR