忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、髪の毛を切りに美容院へ行きました。
基本的に、三ヶ月に一度しかカットしない(一ヶ月ごとに世間の人たちは髪の毛を本当に切りに行っているんですか本当なんですかそれは)ので、大体いつ行っても「久しぶりですね」と言われてしまう私。
今回は、せっかく法事も終わったことですし(せっかく………?)カットに、カラーに、トリートメントに、ポイントがたまっていたのでヘアエステに、と、フルコースやってもらって三時間近くかかって帰宅し、体調を崩しました。
………いや………冷房が強かったせいか………なんなのかもう………。
夏は鬼門ですね。冬より体調を崩す原因が多いような気がします。
以前はとにかく寒いのが苦手で冬は大嫌いだ、と公言していたんですが、この年齢になるとどっちも勘弁してくれと思うようになりました。


その具合の悪さの中で宅急便の再配達を待っていると、いつもと違うお兄さんが届けてくれました。
はんこを押して荷物をもらったところ、「久しぶりですね」との声が。
「は?」とまじまじ顔を見ても、誰だかさっぱりわかりません。
以前の住まいでお世話になっていた人ではない、というくらいはわかります。
「あの、どなたでしたっけ………」と恐る恐る声をかけると、「あの、コンビニの………」との答えが。

ああ! 私が十年前にアルバイトしていたコンビニに集荷に来ていた宅急便のお兄さん!

「よくわかりましたねー!」と言うと、「いや、名前を見てそうかなーって思って」との答えが。
………というか、お兄さん、一介のアルバイトの名前知ってたんですか………?
私そのとき名札つけてなかったと思うんだけどな………。
その後別に運命的な何があるわけでもなく、「またよろしくお願いします」「どうもー」みたいな感じですぐ別れたんですが、なんか、覚えている人は覚えてるんですね………。
私正直、説明されても顔は思い出せないけれどたぶん眼鏡かけてるからあの人だろうくらいの記憶しか………残ってない………(最低)。
でも、十年前で二十代後半だったとしても、もうお兄さん四十とかそんなになるのか。そんな年齢には見えない若々しい感じの人でしたけど、クロネコはそういう人ばかりを採用してるのか。
私は覚えていなくても、向こうが私を覚えているのは、期限切れ商品を山ほどあげたからなんだと思いますけどね。(やっちゃいけない)
胃袋を押さえていると勝つ、っていうのは本当だったのか、と猛烈な頭痛に沈みながら思いました。
知ったところで役には立たないが………! アイデデデ!






原作未読、アニメは見ましたが、あっちのハンサムもいいけどこっちの濃いやつらもいいよねという感じで楽しめました。
難解な文章なんかは、音で聞くより自分の目に写して読む文字のほうが内容が把握できますね。
1、2巻を読んだのですが、どちらもこの表紙はサギだと思います。とてもいいサギですね。
本編のこの人は、表紙のこの人と似ても似つかなくてとてもいい感じです(笑)
アニメを見たときも思ったんですが、あの刑事の木場さんは、すごくキモいですねえ。
生理的に気持ち悪いとかじゃなく、こう登場人物の中で一番青臭い感じがして、フィクション的な要素を強く感じます。
京極堂とか、関口のほうが人間としてリアルですな。病的に欠けているくらいがちょうどいいリアリティなのかも。
PR
先ほど大きな地震がありました。
いい具合に風呂上りで全裸だったのですが、服を着ることもできずに、本棚と姿見を押さえる私の姿は傍で見ればさぞや滑稽だろうと思いますが誰もいねえんだほっとけ。
地震そのものはおさまりましたが、その後湯上りだったせいか、酔うというていたらく。
風邪はひくわ、すぐ酔うわ、治りは遅いわで、私の人生三十過ぎてから設備投資に金と時間がかかりすぎると思います。


カプコン、『大神』をWiiに移植! - 発売は2009年10月15日を予定
てっきり、リメイクされたのかと思って「私の家にもついにwiiが来るか! おし、買ったら弟にも本体を貸せばスパロボ最新作もできるな!」と狂喜乱舞したのですが、要するに、普通の移植のようですね。
いや、未だPS2だって現役なのにわざわざwiiでやろうという気には………。


中村光「荒川アンダー ザ ブリッジ」アニメ化決定!
そりゃお兄さんがアニメ化できないのはわかりますが、こっちだって大概だと思うのは私だけでしょうか。
先日宅急便を受け取ってから、当日発売の漫画を求めて駅へ。
一つの目の店では、『ゴーストハント』『冥王神話』はありましたが、『ムダヅモ』はない。
二つ目の店では、『冥王神話』しかない。
三つ目の店では、『ムダヅモ』しかない。
こちらを歩かせる気満々の品揃えに、日光で頭頂部を焦がしながら付き合う羽目になりました。
つ、疲れた………。
でも、『冥王神話』も残部凄く少なかったですし、『ムダヅモ』に至っては三件目も残りわずかだったので、凄く人気あるんですねえ。
あんな漫画なのにねえ(誉めてます)。



『ゴーストハント 11』
私はアニメから入り、小説は読んだことがなく、ぼーさん萌えだけを糧にこの作品を読んでいるのですが、根本的にそれって間違った読み方なんですね(今更)。
今回はわりとホラーに偏った内容だったんですが、オカルト的な説明や、現象含めて、雨あられのように説明台詞が多くて参りました。
正直、あまりまともに読んでいないんですが、萌えとかそういうシチュエーション漫画じゃないんだな、これ。多分原作からしてそうなんでしょうが、アニメはわりとわかりやすく作られていたんだなあ、と。

あと、作中でナルがぼーさんの『独鈷』を持って、「俺はぼーさんをみくびっていたようだ」とか言ってるんですが、これどういう意味なんでしょう。
読み返してみたんですが、イマイチよくわかりませんで。
次回へ続く伏線ならいいんですが、そうでないなら気になりまして。
その後、ぼーさんも「年齢と形容について考えている」とか変な発言してますし(これはナルの発言と無関係でしょうが)なんか、よくわからん回でした。
(色々コメントいただきました。ありがとうございます!)
『独鈷』に関して、原作を読まれた方、もしくは漫画でちゃんと理解できた方、よければお知恵を拝借させていただけると嬉しいです。



『聖闘士星矢THE LOST CANVAS冥王神話 15』
誰も死ななかった………!(それが驚くところですか)
いえ、青銅は死んじゃってるんですが、黄金は獅子も射手も生きてるぜ!
原作では射手座の個性はあまり描かれていないので、逆に冥王神話の射手座に妙に感情移入してしまいます。
あくまで黄金聖闘士として、強さではなく、自分は『盾』であればいいと言い切り、微笑むシジフォス。
冥王神話オリジナルとしては、シジフォス一番男前なんじゃないでしょうか。
他のキャラクターはやっぱり、300年後の思い出補正がかかるしね(苦笑)。
あくまでいいお兄さんで、いい人で、そこから揺るぐことなく、敵ですら助けることに揺らぎのない、まさに正義を体現したシジフォスは、欲望に色々な意味で忠実だったほかの連中と比べて、一番常識的であり、だからこそ、冥界連中にもその「当たり前の正義感」が通じたのではないかと。
うーん、シジフォスみたいなくもりのない男前はこう、なんか、惚れるとか萌えるとかそういうんじゃなく、やっぱり敬愛とかそんな言葉がよく似合いますな。
そして、最後の最後で目覚めるエイトセンシズ。

「教えてやろう、それはこの力が、俺一人のものではないからだ」

かかかかかかカッコイイ、シジフォスー!
こういう、正統派美形にはあまり今まで萌えたことがないんですが、ここまで真っ直ぐに正義や思いやりを出されると、なんかこう、平伏してしまいたくなります。
現代の獅子座とは別の意味で、「ついていかせてくださいお兄様!」という感じで!(わけがわからない)
仕方がないよね、エンジェルだもん彼は!(やっぱりわけがわからない)

アイアコスも、バイオレートと死後にやっと心を通わせたようですし、満足です。
私はこういう、恋愛感情とは別の感情で結ばれた強い男女のカップリングが、吐くほど大好きです。
友情とも違うかもしれないけれど、やっぱり男と女の間にあるのは、愛情だけじゃないと思うんだ。
愛情じゃなくたっていいと思うんだ私は。


そういえば、『冥王神話』のOVA一巻を見ました。
いきなり出てきた18世紀の文字に仰天。
じゅ、十八世紀だと!?
………あ、まあ、300年近く前の聖戦なんだから当たり前なのか………。
大体、聖闘士星矢自体現代でびっくり設定なんだからな………。
童虎の声がケンユウさんじゃなくて驚いたんですが、公式サイトを見ると別の役で出演されているようで、それならばと納得。
内容としてはまだまだこれから、でしょうか。
というかこれ、どの原作のどのへんまでやるんだろう。



『ムダヅモ無き改革 2』
「むう、相変わらずなんという身体のキレ」
「うむ、まさに生きたギリシア彫刻よ」

プーチンに………惚れてしまいそうです………。(上記、プーチンに対して教皇とパパブッシュがのたまった台詞)
いえ、一巻登場時から「暗殺者時代」とか平気でのたまっちゃう危険な匂いのする彼が、この巻、大活躍!
あくまで黒スーツに黒タイ!
飲むものは紅茶!
撫で付けられた髪までもが計算の一部のようなクールな外見!
もうね、ヴァチカンヘ集合だ、とコートをおちゃめに引っさげて登場したシーンでは倒れた。
貴方のコルホーズリーチを全力で受け止める所存です。
カップリングとは違いますが、ガスの魔女とのコンビは笑えるのでこれからもぜひ絡みを。
この分だと、次の巻もジュンイチローの出番はなさそうですね。
パパブッシュも個人的には好きなキャラクターなので、あのあくの強い面々のなかで、すっかりナチュラルになってしまった(苦笑)彼の出番を期待したいところです。
最近立て続けに漫画が発売されて、嬉しい悲鳴です。
大体、イーブックオフだと、新品は発売日の次の日に注文可能になるので、届くのは実質四日後になります。
そんなこんなで、数冊手に入れたわけですが、配達に来てくれたクロネコのお兄さん(おじさん)が、どう考えても前の住まいにも来てくれた人ですありがとうございました。
ドアを開けた瞬間に、お互いの間に「………あれ?」という空気を確かに感じ取ったのですが、それ以上何も踏み込むことなく荷物の受け取りは終了しました。
いえ、凄く愛想のいい感じのいいおじさんなので、別に私としては何の問題もないのですが………ちょっと恥ずかしいな。なんとなく。

多分、イレギュラーなんだと思います。
引っ越してから配達に来てくれていたクロネコのお兄さん(おじさん)(微妙な年齢の人が多すぎる)は、なんとなくこう、いつも疲れている感が満々な人で、愛想が悪いとかそんなこと全くないんですが、何故かこちらが心配になるという感じの人です。
クロネコは厳しいから、メーターボックスに置いていってくれるとか、やってくれないので、なるべくコンビニ配達にしたいと思うんですが、それも中々なあ………。



『魔人探偵脳噛ネウロ 23』
作者がイケメンだった。
とまあそれはさておき、「あれから何年後」みたいな終わりは、読んでいる側として、若干終わりを放り投げた感があるものですが、ネウロはそこに至るまでちゃんと、ヤコとネウロにしっかりと続く終わりを見せていたので、非常に大団円といえるのではないかと。
やっぱりこのマンガって、ヤコちゃんの成長と、ヤコチャンや他の人間たちと関わることによってネウロが成長する物語だったんですねえ。
あくまで、食事という概念のままに成長したネウロがかっこよかったです。
というか、作者がイケメンの場合は登場人物のイケメンの比率が高くなるのかな………(私は教授だって、ユキ兄だって、臆面もなくイケメンと言い切れるタイプの人間です)。 そして、俺は葛西がまた何かやらかすと信じてる!(笑)
読みきりの離婚調停も凄く面白かったですし、やっぱり一話完結型の物語を書くのが上手い方は、どんなジャンルでもいける気がします。



『トリコ 5』
時代はココ×小松ですねわかります。
ココが27歳だったことに驚愕。
サニーの知能レベルに爆笑。
いえ、多かれ少なかれ知能に関しては他の誰も人のことは言えないと思いますが………。
ココが画面に出てくるだけで、無駄な色気が満載されてくるので、彼は色々な意味で毒がきついと思いました。
ただなあ、GTロボ関係になっちゃうと、どうしても面白みにかけるのでそれが辛いところ。
生身対生身とか、生身対完全ロボットならいいんですが、生身対遠隔操縦のロボットだと、そこに魂がないから盛り上がらないんですよねえ。
ほら、ケットシーの中身が遠隔操縦だったにもかかわらず、自己犠牲のシーンとか出されて一瞬で萎えるとか、そういう例もありますし(何処かの7)。
あと、アニメ化は早い。



『世界の果てで愛でましょう 1』
面白かったです。
個人的に、男が女になっちゃったとか、その手のシチュエーションに萌えるってことはないんですが、女の子になっちゃっても、私にはちゃんと男に見える(顔にしろ性格にしろ)ので、変にあざとくなくて笑えました。
いえ、勿論設定からしてあざとさ満載なんですが、あくまでその上でということで。
個人的には、変態弟には永遠に悶々としていてもらいたいです。
弟×兄を推奨します(笑)
床が水浸し。

ぎゃー!?
本日掃除をしながら、三角コーナーやら細かいものを消毒しようと、シンクに水をはってハイターを投入し、蛇口をひねっていたのをすっかり忘れていたために、掃除機をかけつつ部屋移動して台所(………というほどのスペースがあるわけでもないが)に入った途端に広がる惨状に思わず悲鳴が。
水を止めて排水をして、必死で床を拭いて、今現在私の住まいは床もからっからに乾いて何の問題もないんですが、問題は階下だ。
床の始末をしてからすぐに、階下を訪ねたのですが音沙汰なし。
昼間だったからいないのかも、と思い、何も手につかず室内でじっとしていたところ、階下からいつもの扉を開け閉めする音が。
どうも同じように不規則な生活をしているのか、家で仕事をしている人なのか知りませんが、ほぼ四六時中在宅しているらしいので、さっき昼間チャイムを鳴らしたときもいたと思うんですが、その音を聞いてまたダッシュで階下へ。
ところが、チャイムを押しても反応がない。
うーん、まあ一人暮らしの住まいに訪れるのなんて、セールス以外なにもないから、出ないのはわかるんだけど。
ともかく出てきてくれないことにはどうしようもないので、現在また戻ってきたわけですが、向こうから何かリアクションがないってことは、漏水してないってことで大丈夫なのかなあ。

発見した時は仰天しましたが、畳一畳分くらいのスペースにうっすらとたまっていた程度だったので、実際は大した量じゃなかったのかもしれません。
そのへん、別に水量を測ったわけじゃないのでさっぱりですが、漏水って下に被害が出るまでどのくらいかかるんだろう。

今も階下から生活音がするので、いることは間違いないですし、いくらなんでも天上から水が滴ってきたらわかるだろうから、大丈夫と判断してもいいのでしょうか。

こういうのって、凄く気になるというか、他のことをしていても頭の隅に残ってしまうので、早く結論が出て欲しいんですが。
いえ、勿論なんの被害もないのが勿論なんですけどね。
一瞬、父親に連絡して聞いてみようか(別に水周りが専門の仕事ではないが)とも思ったんですが、この時間だと寝ている可能性が高いしな………。
万が一があっても保険に入っているので(エイブルを通すと必ず保険に加入させられる)大丈夫だとは思うんですが。
あ、でも過失だと保障されないのか。

………真昼間から今で何も連絡がないことは、大丈夫だと思いたい! 金が云々じゃなく、こういうことを考えている時間が悶々として嫌だ!
………と、自業自得ながら私の休日は勿体無い感じに終わろうとしております。トホホ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]