忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『シド』にもうじき過去サイトを閉じる、ということで、三人組創作や小話を抜粋してまとめました。まあ一応オリジナルということで。三人組の小話は、過去のゲーム云々やサイト運営に関わることは除外しております。
そして、知らない間に、『シド』10万ヒット越えてました。
ありがとうございます。に、二年間もやってたのか、このサイト………。
気まぐれブログ更新になってしまっておりますが、今後ともこのスタイルは変わらないと思いますので、よろしくお願いいたします。


『蒼天航路』
文庫で1巻から2巻まで読了。
絵が濃ゆいとかそんなことはおいといて、やっぱり三国志は面白いなあ。
私の場合、横山三国志が染み付いちゃっているので、どうしても違和感を感じることもあるんですが、それはそれこれはこれ。
曹操よりも今のところ、孫堅の方が億倍魅力的です。
顔が美形なのは勿論ですが、余計ことまでべらべらしゃべらないのがいい。
曹操の演説が始まると、「とりあえず黙れ! 話はそれからだ!」と思わず言いたくなってしまいます(そんなこと言ったら話が終わる)。




『つくしまっすぐライフ!』・松田円著
買ってよかった。私はやはりこの作者様の絵柄と話と誰を傷つけるわけでもないギャグのセンスが大好きです。
四コマスクールライフちょっとラブコメ、なんですが、主人公である女子高生との恋の始まりが、熊の着ぐるみからってのが、凄く萌えます。
出会ったとき、彼は熊の着ぐるみを着ていた………!
これはある種の異種族恋愛なわけですよ。だって別に、人間の外見で惚れてるわけじゃないんだもん。外見熊なんだもん。
再会して(主人公は熊の正体を何も知らない)雪の積もる中、片方の手袋を一緒に探す。
見つからなくて、帰りは熊の着ぐるみのまま手をつないで帰る(あまりの萌えっぷりに吐血)。
次の日、主人公が通りかかると、くまの形の雪だるまの片方の手に、探してくれたであろう手袋がひっかかっている。
熊の中身(笑)が同じ場所を通りかかると、雪だるまの形が少し変わっていて、笑顔でおなかに「ありがとう」と書いてある。
中身の男は手を真っ赤にしながら、その雪だるまを持って帰って冷蔵庫に入れている。

ネオロマー!! 超甘酸っぺえー!!

萌えに萌えました。

この作者様の絵は、凄く可愛らしくて、頭身も高くなくて、目も大きいのですが、その中で実は、野郎どもが超カッケえんだぜ………!
特に、三白眼的な野郎が少ない線なのに、凄くハンサムで。
進路指導の石川先生、超萌えます。
上ジャージに下スーツ!(先生にありがちな格好)
目つき悪くて顔に意味なく傷!
寝袋に身体を押し込みながら飛び跳ねて帰宅!
男子校時代に同じ学校の奴からチョコレートをもらった猛者!
昼休みは筋トレをかねて漬物作り!
先生結婚して!(最後違う!)

グラサンかけてたり、若い男の子だったり、リーマンだったりと、この方の書く男性の外見は、とにかく誰も彼もが好みです。最高。



石川先生は、石川って言う普通の苗字が凄くいい。
PR
またしても猛烈な頭痛と戦っております。
あーこれはやはり、月二回は整体に行かねばならないのか。
私は介護を生業にしているわりに、あまり腰痛にはならず、背中から肩にかけて痛みやだるさが集中するのですが、父親もそうらしく、遺伝も若干あるのかなあと思います。
筋肉のつき方とか、骨の並び方とか。
結局防止するためには、筋肉をある程度つけて、自分で骨をカバーしなければならないので、とにもかくにも自衛ですね。
後は仕事辞めるか。おっと、そういえばもう時期夏の宝くじが発売だぜ(つまり春は当たらなかった、と)。


先日、職場の休憩室でたまたま見ていたテレビに、モト冬樹さんが出演されていました。

私「そういえば、モトさんって、自分と同年代のお付き合いしている方がいて、その方はお子さんもいらっしゃって、家族同然の付き合いをしているんですよね」
という私の発言から、モト男前論が爆発。
その場にいたのが、全員女性だったこともあるのですが、それがえらい盛り上がりました。

その1・自分と同年代を選んだのが偉い。
「結局男ってさあ、結婚とか付き合うとかなると、二十代とか選ぶじゃん。それを自分と同年代の、しかもちゃんと仕事も持ってて、お子さんもいらっしゃる女性を選ぶのが男前!」
「全くですな!」
「大体、二十歳そこそことかじゃなく、二十七とか、二十九とか、もうすく三十ですよみたいな年齢の人を選ぶのがこずるいよね! そういうの凄く多いじゃん! もうすぐ三十になるから、別に若い子を選んだわけじゃありませんよ、みたいな!」
「全くですな!」

その2・相手の生活スタイルを尊重しているのが偉い。
「自分の基盤に相手を連れてくるんじゃなく、向こうには向こうの生活があるんだから、それを害さないっているスタンスが偉い! おまけに、自分と血が繋がっていなくてもちゃんと相手のお子さんも可愛がってるのが偉い!」
「今時、俺についてこいなんて、本気で言って許されるだけの甲斐性を持っている男なんて存在しないもんね!」
「むしろ、相手を尊重できるモトこそが、それを言っても許される感じだよね!」

その3・結婚と言う形式に捕らわれないのが偉い。
「女がしたいってんならともかくとして、そうじゃないのなら、そんな形式には別にこだわらないっていうのが偉い! 結婚って結局面倒ごとが増えるだけだったりするし!」
「籍を入れるにせよ、来年のいつぐらいにはしたいですね、くらいの柔軟性がいい! 入れたら入れたでちゃんと、娘さんの父親になる気概はなくたってあるんだ、ってところが偉い!」

その4・一般人の女性を選んでいるのが偉い。
「職業実業家、じゃないだけで、ともかく偉いような気がしてしまう」
「全くですな」


最終的には、結局男が選ぶのは若い女だ気をつけろという話で終わりました。あれ? モトさんの話は?


今更ですが、マイケルジャクソンPV特集
私の中ではマイケル=ダンスなのですが、それ以外にも凄い人だったんだなあ、としみじみ思います。
私は始めてこの人の「Beat it」を見た時、あの金髪のボスと結婚するんだと確信していたんですが(駄目でしたね)。


特に意味はないですが泡坂絵。
男二人を付き従えてにやりとしている、というわけではありません。むしろ、お姫様を守るナイト二人って感じじゃないでしょうか。




その後、料理を済ませて携帯をみたところ、KDDIから電話が。
留守電を聞くと、「2●日に工事希望だったけど、駄目だったから2○日にしたよ」という内容が。
ふ ざ け ん な よ ー !
この時点でキレ気味になりながら、カスタマーセンターに電話。
まあ希望に添えない場合もあります、というのは説明書きにもあるんですが、だからといって、勝手に工事日決めていいわけねえだろう。
で、結局2○日が駄目なら、次は七月半ばだとか言いやがる。
わ け が わ か ら な い 。
だったら希望日取る意味ねえだろうが! とキレる私。何故最初の時点で、第二希望、第三希望とか取っとかねえんだよ! と言うとそういうのはできないことになってまして………とお姉さん。
希望日が駄目だと、とりあえず希望日に一番近い日に工事日を入れるらしいです。
あのなあ、近いとか遠いとかそういう問題じゃなく、こっちの予定があるかないかが問題なんだろうが………!!
静かに不穏な空気を電話口でかもしだす私。
私の雰囲気に、オペレーターのお姉さんは謝りっぱなし。
お、お姉さんに怒っても仕方がないとはいえ、これ、あんまりだろうが………!
もし希望日が駄目なら、駄目な時点で即こちらに連絡を入れて、その上で新たな希望日を取るのが普通じゃねえの!? いつでもいいなら初めから希望日の意味がないし、いつでもよくないから希望日なのにその日に工事ができないのならなんのための希望だよ!
私はまだシフト制で働いていますが、普通の会社員の方で、土日指定で、駄目駄目が続いたら、結局ネット繋がるのいつになるんだよ、と。数ヵ月後か? なめんなよ。
大体、希望日が駄目で次、って指定したって、その希望が通るかどうかもわからないんだろう!?
電話をたたっきって、とりあえず勤務票を睨みつけ、勤務交代できる人に電話をかける私。かろうじて、交換してもらえる人がいたので、お願いして上司に連絡。おかげで夜勤明け出勤かつ残業だよ! クソ、絶対次の引越しにはテメーなんぞ解約してやる!


引越し前後に『聖闘士星矢 ロストキャンバス』最新刊と、『はじめの一歩』最新刊を読みました。
まあ結論から言うと、好みではないキャラクターが中心になっちゃうと乗り切れないっつーか。ロストキャンバスはまだ、冥闘士は本当にベタばかりで顔の区別と聖衣の区別が全くつかないとか、あれだけ天才肌なのに、射手座と獅子座まで昇天するのか、とか思うところはあったんですが、はじめの一歩は既に心は次の鷹村戦です。凄いあっさり流されたらそれはそれで笑えるんですが。




階下の人がどうやら、完全にオタクらしいということに気づいた夜。
生活音がうるさい人だなあと思っていたんですが、安普請ですし、まあほっておいたんですが、ある夜、耳をつんざく戦国BASARAのOPテーマが。
「なんだあ!?」とループする西川声を聞いていたら、その後、流れるのは『曇天』(銀魂のEDだった曲)。そしてとどめは、「ニ~コニコ動画」という耳慣れたフレーズ。
オタクだ! 階下に、はた迷惑なオタクが住んでる!
確かに大家さんに、騒々しいといわれてはいたんですが、よもやこんな騒々しさが待っていたとは………。
窓を開けて下を覗いてみると、その気配に気づいたのか、音は突然小さくなりました。なら良かった、と思いきや今度は、地声で熱唱。
この野郎! と思ったんですがしばらく我慢したら音がなくなったので、まあその晩はそれですみました。真夜中に男のオタク歌の熱唱を聞くとは思わなんだ。
私は以前の住まいでも初期の隣人が、本当に騒音の酷い人だったので、そういう方とご縁があるのかもしれませんね。
八年も暮らすうちに、隣人は代替わりして騒音とは無縁の生活をしていたんですが、新規のところまでは予想つかないもんなあ。どんな人が住んでるか、とか。
まあもう少し様子を見ます。あまりうるさそうなら大家さんに言ってもいいし、思い切り床を踏み鳴らしてもいいし。
一人暮らしを長く続けるにつれて、そういうことができるような根性になってしまいました。
私にとってはプライベートな自宅という空間は、物凄く大事な場所なので、そこを害するものは何人たりとも容赦はせん。
ただ思い入れが強い分、自分が過剰反応している可能性もあるので、アクションを起こすのはもう少し先にします。
音楽もそうですが、とにかく、クローゼット(であろう)の開け閉めの音がデカすぎる! 何をそんなに帰ってきて、何度も何度もガラガラバターン! と勢い欲閉める必要があるんだよ!
まあいいや。もし本当に騒音に耐えられなかったら、また引越しすりゃいいし。一度借家から借家への引越しを経験すると、色々図太くなった気がします。
引越しも無事に終わり、冷蔵庫の中はなにもありません。
ローソンで当てたソルマックしか入ってない。
基本遅番なので、スーパーが開いている時間ギリギリにしか買い物ができず、それじゃあ意味がないし、コンビニにでも寄るか。だが、コンビニすら今の住まいの近くにはない。と考えていると、職場の同僚に「ほっともっと」の情報をもらいます。私は知らなかったのですが、職場の近くにお店があるらしく、「肉野菜炒めが美味い」「夜は50円引きになる商品もある」という言葉を受け、お店へ向かいます。実は私はホカ弁なるものを購入するのは初めてでした。「安い、早い、美味い」の何処かの牛丼みたいなものを想像していたんですが、居並ぶ人の列。
「ええー!?」と思ったら、順番待ちをしていました。そこまでして弁当を買いたくもなかったのですが、ここで帰るのも悔しいので、黙って待つことにします。およそ20分ほどして出来上がり、家で食べました。
美味い………!
自分の美味くも不味くもない料理が悲しくなる感じでした。これ、ご飯なければおかずで390円とかで買えるわけだから、一人暮らしの忙しい人たちはそりゃ重宝するよなあ、としみじみ思いました。
「すっごい混んでましたよ。美味しかったですけど」
「あそこ、なんだか知らないけどいっつも混んでるんだよね。でも、俺は負けないよ。買い続ける」
同僚は誰と何の勝負をしているのでしょう。


『逆転検事』はブックオフで2500円で売れました。
さすがに疲労が蓄積されてきたのか、相変わらず終始頭痛がします。首元も腫れそうなので、先手必勝、抗菌剤やら抗生剤やらを飲み下します。
他にも目が焼ける感じがしたり、顔面だけアトピーが勃発(?)したりと、体調不良ここに極まれりですが、仕事は休めないので普通に過ごします。
帰宅して、風呂に入り、完全にくつろぎモードに入っていたところ、チャイムが。
「ほにゃららでーす」
大家ーッ!?
大慌てで出てみると、そこには物干し竿を担いだ大家の姿が。
「家にあったからあげるよー」
「あ、ありがとうございます」
ここで断れるわけがありません。いえ、私は勿論以前の住まいからちゃんと物干し竿を持ってきていたんですが、とりあえず干すものがなかったので(一人暮らしであまり外に干したりはしませんよなあ)ベランダに出してなかったんですよね。
大家さんが持ってきた物干し竿は、新品でしたが、結局物干し竿が二本部屋に転がっています。
………これ以上、何か関わることはないだろうなあ………。ヤだぜもう、こんな面倒なの(小声)。
どうでもいいですが、引越し二日目にして、隣の人の部屋のポストの名前がなくなっていたのが気になります。え、いなくなったの?
以前の住まいはなんだか理由はよくわかりませんが、次々に人が引っ越してしまって、私の住んでいた階は半分以上人がいなかったんですが、今回もそうなるんでしょうか。
今のところ、まあ古さゆえの特徴(水道の蛇口が微妙にゆるいとかね。笑)はありますが別に周囲が騒がしいとか、引っ越さなきゃいけない理由はなにもないんだけどなあ。
それとも、私の住まう場所になんか発生するんでしょうか。引っ越さねばならない何かが………!(怖いよ!)


パソコンを起動するたびに、セキュリティソフトが「定義が最新じゃないよ」と訴えてくるので、鬱陶しくて仕方がありません。
そんなこたあ私が一番わかってらあ! 繋がってないのは俺のせいじゃねえ!
整体に行って案の定、「初めて来た時ほどじゃないですけど、また背骨がねじれてましたから、ちょっとでもおかしいな、と思ったら一週間しか間が空いてなくても来てください」と言われる始末。
先生、その金は誰が払ってくれるんですか。(そりゃ自分だよ)
皮膚科、買い物と用事を済ませて帰宅したところ、何故かまた大家と接触。
別に私を見張っているとかそんなわけではなく(そりゃそうだよ)、相手も何処かに出かけていたようでしたが。何故出会ってしまうのだ私よ………。
「今日はお休みー?」と、聞かれたので、「いえ、夜からなんです!」と大嘘をつく私。こ、これで少なくともまた夜に訪ねてきたりはしないだろう。
大家いわく、「下の階の人が、たまに大勢でわいわいやるから、うるさいかもしれない」とのことでした。今のところぶち当たっていませんが、ああ、なんだか派手にドアや窓の開け閉めしてるの、下の階の人だったのか。そりゃ、隣にいないんだから下に決まってるか。
でも、オーディオとかテレビじゃない生活音は気にならないので、まだマシです。まあ、たまには人を呼んで騒ぎたい日だってあるだろうし。ということは、下の階の人は男性なんだな、多分。
そういえば、『陸路の果て』に他愛ない四コマ漫画更新しました。
社会人で一番モテる要素って、結局はコレに尽きると思います。


引越し当日
借家から借家に引っ越すのは初めてなので、業者さんが荷物を運んでいる間何をしていればいいんだろう、と職場の人に聞いてみました(こんなナリして肝っ玉が小さい)。
「見張っていればいいのよ!」
み、見張りですか。その発想はなかった。
同僚いわく、「品物に傷をつけたりしないか、建物に傷をつけたりしないか、目を光らせるのよ!」とのことですが、嫌だあそんな疲れること。
なにはともあれ、朝の八時半に業者が来るというので(無論向こう指定)朝の六時起きして迎え撃ちます。
最後に使っていたものを片付けたりしつつ、すればしたで、もっとあれを梱包しておけばよかったとか、悶々としながら、ダンボールだらけの部屋で過ごします。テレビもまとめちゃっているので、何もすることがありません。早く来て。
八時半きっかりに業者さんが到着。二人のうち多分偉い人であろう男性が、説明をして先に金を渡します。何で先なんだろう、と思ったんですが、きっとゴネたりする人がいるんでしょうね。
お金を渡して振り向くと、もうダンボールが半分ほど消えていてびっくり。やるな、若いの。
やっぱりすることがないので、こちょこちょと床が空いた場所を掃除したり、外を眺めたりして過ごします。主に若いのが運んで、偉い人が受け取る、という感じで進みます。偉いほう楽してる。
一時間かからずに終了。若い方が道を説明してくれ、というので説明して出発。何でも、私が鍵を開けなければいけないシステムらしいので、大慌てで原付に飛び乗り爆走。裏道を走り、トラックを迎え撃ち、その後何事もなく終了。
私が頼んだのは、アリさんマークの引越しセンターだったのですが、他の有名な業者と比べたことがないので、よしあしはさっぱりわかりません。別に乱暴だったとか、物を傷つけたとか、そんなことはなかったですが、私は単身者で物もそんなに貴重品とかなかったしなあ。「和服はありますか?」と事前に聞かれたときはびびった。
室内の出入りに際し、靴下を脱ぐとか、当たり前なのかもしれませんが個人的にはびっくり。あの緑色の靴下はきっと支給品なんだ………。
引越し後、10分間サービスというものがあって、10分ほどの時間でできることならしますけど、という説明を受けたので、「電気外してつけてもらえますか」と尋ねると、「勿論です」との答えが。しまった、もっと違うこと言えば良かった。
でも、とっさに10分でサービスとか言われても思いつきませんよねえ。AV機器の接続なんて、コード梱包しちゃってるし。
途中で思いついた、「あの、洗濯機の接続もしてもらえませんか」も「勿論です」との答えが。もう何をお願いしていいのかわかりません。
この洗濯機の接続が面白くてですね。
接続して受けた説明によると、動かしてみてまず漏水がないか見る。で、動いている途中で一時停止をして漏水を見る。なんでも、この一時停止している間が、漏水管も、水道の接続部も一番圧力がかかるんだそうです。なので、その状態で漏れなければ問題ないでしょう、とのことでした。なるほどねえ。こういうの勉強になるなあ。

二時間かからず終了しました。あまりに近場で、「ずいぶん近くにお引越しですねえ」と業者さんに言われる始末。すいません、ほぼ金銭のためなので。
最終的に、トラックの荷台を確認され(忘れ物がないかどうか見るため)、電気と洗濯機の接続が問題なかった、などの説明を受けて、もう一度サインをして、何故か通信販売のカタログをもらって終了。
アリさんマークは通信販売もやってるのか。手広いなあと思ったら、中身はディノスでした。提携しているのか。
それにしてもこれも上手い商売ですねえ。引越しって新しい家具とか欲しくなるし、引っ越してみて必要になるものもあるでしょうし。中身も衣類じゃななくて家具全般っていうのが憎いじゃないですか。

さて、業者さんが去っていったので、原付を飛ばして役所に向かいます。
転居届けをして、隣の窓口でなんだかわからないけど怒鳴っているじじいにびびりつつ、受け付けてくれたお姉さんと会話します。
「あの、前の住まいは何個世帯だったかわかりますか?」
「? さあ………多分30くらいじゃないかと思いますけど………」
「届けだと、新築の一個世帯になっているので………」
そんな馬鹿な。
「あの、私八年近く住んでたんで、そんなことはないと思うんですけど」
「そうですよねえ………」
私は八年間一体何処に住んでいたのでしょう。
その後、住所を書き間違えお姉さんに二度手間を取らせる始末。新しい住所を地味に忘れます。
1-29-38とかを、1-38-29とかね! 覚えてねえよ!
間違えるのも嫌なので、手に番地だけ書きなぐります。いや、携帯にもちゃんと登録してあるんですけど、いちいち携帯を取り出すのも面倒で。
手続きが終わり、原付の証明書の住所を変えようと思い、別の窓口で聞いてみると、「住民票が移動してあれば、こっちも自動的に移動されるから問題ないですよ」とのことでした。なるほどねえ。

役所でずいぶん時間を食ったので、続いて警察署へ。免許の裏で住所を直してもらい、その足でバイク屋へ。保険の住所を直してもらい、自賠責は商品そのもの(証書)を修正するので、持ってきてくれと言われ、今度は銀行へ。
度重なる転職で、私は通帳を山ほど持っています。
ネットでできるものはネットでしたんですが、無理そうなものを抱えて、まずUFJへ。案内のお姉さんいわく、電話でもできますよ、とのことだったので、後回しにして三井住友へ向かいます。そこで、すっかり順番を忘れてゆっくりやってきたおばあさんとガードマンの心のふれあいを横目で見つつ、住所変更をします。
続いてゆうちょへ。順番待ちが長そうだったので、その間にUFJに電話をかけます。
これも中々面白くてですね。電話は当然オペレーターの人と話すんですが、住所変更には、「店番号」「通帳番号」「暗証番号」と、「最終の残高」が必要になるのです。なので、ちゃんと記帳しておかないと駄目なんですね。
まあ、そんなこんなで何とか住所変更は自賠責保険以外全部終わり、一仕事終えました。
その後ヨーカドーと100均で細かな買い物をし、つっぱり棒がなかったのでそれも購入し、原付で桃太郎の旗印みたいになりながら、一旦帰宅。そして、今までの住まいの立会いに向かいます。
雑巾がけをしながら待つと、おじさん到着。何を見るのだろうと思いきや、ものの10分ほどで立会いは終わり、ハウスクリーニング代だけ支払う、ということになりました。きれいに使っていた甲斐があった………のか?
で、今まで預けていたお金を戻しますから、という話になったんですが、私、20万円近く預けていたということが判明し、仰天しました。ど、どれだけ敷金だの保証金だの納めてたんだ私は。
それもまあ返って来るので、良かった良かった。
最終的に実家に合鍵を預け、17時過ぎに東京ガスの立会いをして、引越しは滞りなく終了しました。
強いて言えば、また大家が引越しの最中に見に来たくらいでしょうか。
「看護師さんなんだってねえ! 朝早いから大変だねえ!」
今度ばかりは、看護師じゃないと全否定しておきました。ちなみに私は遅番ばかりなので、早く家を出ることもありません。

室内も片付け終わりました。物はあまりないと思っていたんですが、やっぱり今までの収納とは違う場所にしまうのは、頭を使いますね。自分の身の回りに今まで使っていた家具があるので、正直あまり引っ越して云々という気持ちにはなりません。もう慣れちゃった。別に新しい家具が増えたとか、そんなこともありませんしね。1Kのままだし。
とまあ、そんな感じでした。今現在またしても、頭痛と戦っております。
もう、疲労=頭痛。筋肉痛=頭痛っていう図式が確固たるものになったのだなあ、と自覚するようになりました。40錠入りのバファリンを何日で使い切るか、今度数えてみようと思います。あいでででで。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]