忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『『逆転裁判』の巧舟氏が手掛ける完全新作ミステリー『ゴースト トリック』始動!!』
『ゴーストトリック』公式サイト

私の中で逆転裁判シリーズはナルホドの崩壊と共に終わったので、気分を新たにこちらの作品は期待大です。
たった一晩の推理劇っていうのが燃えますね。


先ほど、yahooのトップページで、
「カムイ伝をまとめてよもう!」
みたいなキャンペーンがやっており、本気で「待て!」と叫びそうになりました。
私実際、CFで『カムイ外伝』を見たときも、
「ええ!? あの漫画映画化するの!? 色々な意味で放送禁止じゃないの!?」
と仰天したものでした。
すぐに「あ、外伝か………」と気づいたんですが、どちらにせよ、松山ケンイチ目当てとか、アクション映画目当てで、本家『カムイ伝』を読むのは厳しいと思います。

実は『カムイ外伝』は読んだことがないので、どういう作品なのかわからないのですが、少なくとも、yahooの口車に乗って、若いお姉さんたちが 『カムイ伝』を読むと、痛い目見ます。確実に。
基本的に、『カムイ伝』はアクション漫画ではありません。
侍に百姓、エタ、ヒニン、という差別社会の中での人々の生き様を描いた作品で、正直私も読んでいてつらかったです。
侍同士のイザコザとか、カムイ中心の忍の話題ならともかく、百姓中心の物語になると、重い以外の何ものでもないので。
拷問されて死ぬ。はりつけにされて死ぬ。火あぶりになって死ぬ。一揆の首謀者として、焼け爛れた鉛を飲む。舌を抜かれる。虫に食われて死ぬ。
漫画の半分は、それぞれの死が描かれます。生きている以上、死の描写は避けて通れないのはわかりますが、それにしても読んでいて本当につらいです。
前半はまだ、エンターテインメントとして「楽しめる」部分もあるんですが、後半に従って生きていく=苦しみぬいて殺されるみたいな図式が確立されてしまうので、後味は全くよくありません。

実家にいるとき、文庫本で全巻読んだのですが(父親購入。今にして思えば実家の本棚は本当にカオスだった)その文庫の表紙も、確か最終巻、処刑された生首が怨念むき出しの顔のまま、口を開けて並んでいる、という見ただけで目を背けたくなるような絵だったのを覚えています。(どうやら旧小学館文庫らしい。画像を探してみたんだけど見当たらなかった)

ただ、別にアクション色が強そうな映画が悪い、というわけではないのです。
前述したとおり、私は『カムイ外伝』を読んだことがないので、そちらの色はアクション性が強かったのかもしれませんし、画面から流れる迫力が重視の映画において、アクション方向に路線が変わったとしても当たり前だと思います。

原作において、殺伐としたシーンばかりが多くなるのも、これも当たり前なのです。身分違い、土と血を噛んでも生きていかねばならない百姓たちの話が、明るいわけなどないのですから、そこにほのぼの要素などはなから比重が多くなるわけがない。
ただ、それでも生活の中には笑いがあって、楽しみがあって、恋があって、とそういう要素が前半では少なからずあったのに、後半に行くに従って少なくなってしまうのが、これも至極当然の流れなのですが、当然だけにつらい、という印象が強いのです。

絵柄としての変化もあるのでしょうが(段々と線が多くなり、陰影が強くなり、頭身が高くなる)画面から出てくる迫力とはあいまって、非常に印象の強い漫画でした。
なんていうか、藤田数日郎の生首ごろん、は全然怖くないけど(あの人は人間以外の死に様は凄く生々しいけど、人が死ぬ場面はモブであろうが主役であろうが、正直あんまり怖くない)白土三平の描く絵からの人の死に様は、目が釘付けにならずをえないし、逆に思わず目を逸らしてしまう、両極端な魅力があるというか。

殺伐としたシーン以外も、非常に絵柄は洗練されていてシャープです。古臭くは全くないと思います。今風でなくても、基本上手い人の絵は見ていて飽きがこないし、実際、この人の描く女性はとにかく可愛く、青年はひたすらかっこいいので、女性には受け入れやすいんじゃないかと。
三頭身の子どもとかも、凄く可愛いですよ。顔も目もまんまるで、手足に関節がないようなやわらかい棒みたいで。この辺、やはり手塚時代を感じますね。
女性のきれいさも必見。ペンタッチが強弱がはっきりしている、ゆるやかなものなので、ボディラインはシンプルですが見ごたえがあります。
野郎どももねえ。赤目が超カッコよくってさあ。(どうしてもこういう感想をいれずにはいられない)
個人的には、赤目、一角、右近の野郎三人は当時から大好きでした。誰一人まともな死に方しなかったけどね! 特に右近とか酷かった!(泣笑)

漫画としては、話の内容も、絵柄としても一級品なのでお勧め。カラー絵も凄くきれいです。旧文庫は連載していたガロの表紙だったらしいんですが、あれ表紙だけでも凄く見ごたえあったなあ。

ただし、いずれにせよ要覚悟ということでひとつ。

そういえば、『忍者武芸帳』も読んだはずなんですが、正直あまり記憶に残ってません。なんでだろう、普通に面白かったのは覚えてるんですが………。
ただ、その頃から私は、作者が描く常にどちらかから風が吹いていないと目が見えない髪形をしている男が大好きでした。影丸………超かっこいいよ………。
PR
久しぶりに『シド』三人組創作「三人組のBGM」更新です。
内容としてはいつもと同じですな。

殆どトップページを更新する機会がないせいか、自分のサイトのULR覚えてません。(最低)
漠然と、こんなだったかなあというのはあるんですが………。
それぞれのコンテンツのほうがまだいじる機会がありますしね。



なんちゅうことはない絵。
現実的に池波は澤田以上に音楽に関して興味がないような気がします。
さすがに芸術関係は全部網羅しているとは思えませんが、教えてもらえれば即一通りできそうな。
泡坂は音楽的なセンスは人並み。
澤田ははなからあるわきゃない。
最近プライベートではたから見るとたいしたことでは全くないのに、こっちからすると、悶々と悩まねばならないようなゴタゴタがあり、更新する気力が全く起こりませんでした。
元々、ネタがなけりゃしない、というスタンスなので、そういう意味で更新しないのなら自分の中で昇華できるんですが、そうでないために、毎日が非常に憂鬱でして。
もうねえ、いいよもう私の人生で必要な男は弟だけで!(超極論)
色っぽい話でもなんでもないんですが、もう、ひたすら、面倒くさくって………。


そんな私は、チェリオのキャラメルチョコ味を食べて心を癒そうと思います。
毎年、チェリオの新作は俺の心をとらえて話さない………。


泡坂「私………知らなかったんです………」
澤田「どっ、どうした泡坂!?」
「知らなかったんです! 情報としては知ってたのに、その後おろそかにして、詳しいことは何も………!」
池波「過ぎたことは気にするな。昔は知らずとも、今のお前が知ってしまったのなら、逆にできることもあるはずだ」
「お前もなんだ!?」
「そうですね………。私は、ただ認めたくないだけなのかもしれません。この事実を………」
「だからなんだ!?」
「そうだな。こんな奇跡が起こるとは………。でもこれは現実だ。目を逸らしても変わることのない、な」
「だから何なんだ!? 泡坂!?」
「ついさっき知ったんです………。『Last Escort ~Club Katze~』で、キンタ◎スが落とせるなんて………!」
「な、なんだってー!?」
「まさか、てらそま氏がな………。世の中、捨てたもんじゃないってころか」
「ええ………。私も冬までは………あの最後の一葉が散るまでは………生きていたい………」
「心配するな。カミサマってやつは、いるものさ。お前のすぐそばに、な」
「で、これは一体何の出し物なんだ」
「応援はするけど協力はしない」っていう親父の台詞、超かっこいいなあ! 石橋貴明!

4割引で売っていたハーゲンダッツのアイスを抱えて帰宅し、袋から出そうとした途端、はじけて中身が出ているのを発見したとき悲鳴を上げるのはいけないことでしょうか。
悲鳴っつーか、変な息がもれた。


カプコンが人気ゲーム最新作「大神伝」の詳細を公開、主人公は「チビテラス」

主人公はチビテラス!? 『大神伝~小さき太陽~』ストーリーなど公開

泡坂「ああああああ超可愛い~!!」
澤田「………………」
「なんで黙るんですか! 可愛くないとでも言うつもりですか!?」
池波「いや、可愛さのあまり黙ってるんだろ」
「………………」
「あっ、鼻血………」
「出すものか!」


『ペルソナ3ポータブル』謎の敵“シャドウ”に挑む特別課外活動部

「巡査がかっこいい」
「それだけなのか、お前の感想………」

主人公が女性の場合は、最初にベルベットルームを訪れた際に案内人の性別を選択可能。男性を選ぶと新キャラクターのテオドアが、女性を選ぶとプレイステーション2版でおなじみのエリザベスが案内人になる。

「何で、選択肢があるのが女性だけなんでしょう。百合はよくてもあっちは駄目とか」
「あっちはもう、男主人公のときにいっぱいやったからいいんじゃねえの?」
「さらっとそういう会話で流すな!」
『カプコン、根強い人気を誇る「大神」の最新作として「大神伝 ~小さき太陽~」を発売へ』

フォォー!

発売DS!

あああああああ!

いや、勿論嬉しいんですけんども!
なんでDS! 何故!
あの世界と音楽はそれこそ、次世代のキラータイトルで胸張って出して欲しかったよ!!


先日、短大時代の同級生で今でも互いに連絡先を知っていて年賀状のやり取りはするものの、今でも友人と呼べるのかどうか疑問な程度には疎遠な関係の友人が結婚するというメールを他の友人から聞きました。(聞くだに遠い関係)
でも、なんだか凄く嬉しかったんですよねえ。
その人は、昔の松田聖子みたいな、外見凄く可愛くて、おとなしくて、やさしくて、というような女の子らしい女の子なのですが、芯の強さは抜群で、社会人になってから職場の同僚とお付き合いするようになっていました。
その男性が、はたで聞いていると離婚していて子持ちで他にもむにゃむにゃで、というような(離婚されている方や、子持ちの方がいけないというのではなく)お世辞にも、前途多難そうだなあという道行の恋愛だったのですが、なんとそれを見事成就させたというのです。
短大卒業してそのまま彼女は就職していますから、少なくとも五年以上、へたすりゃ十年近くお付き合いしていたわけです。
その相手と、無事にゴールインした、とのことで、もうその彼女らしい恋愛とか、真摯な態度とかひっくるめて、凄く「おめでとう!」と思えたんですよね。
本当に良かった良かった。この結婚が幸せにならないはずがない。彼女は今までも勿論頑張って幸せになろうとしていたし、それも今後は間違いなく続くのだ! あの人が幸せにならないはずがない! 超嬉しい!

人事と言ったらそうですし、付き合いがあるかっていうと、正直ない相手なんですが、なんか自分の人生があまりに他人との付き合いがないものですから、第三者であろうとも、他人が他人と幸せになるニュースは嬉しいものだなあと思いました。

式はあげないそうなのですが、何かお祝いをと考えております。
あまり派手でも恐縮されるだろうし、何かいい案があれば是非に!


改めまして、拍手にて、『DSにて大神発売』のニュースをいただきました。ありがとうございます!
これ、実家で弟と会ってから知ったのですが、私弟に、
「なんでも、大神っていうソフトの続編が、wiiで出るかもしれないんだって。もし出たら私がwiiを買うから、そしたらお前はそれでスパロボの最新作やればいいよ。本体貸してあげるよ」
と言ったばかりでした。
あああ私は弟を満足に励ますこともできないのか。

弟、現在原因不明の体の痛みに襲われ、非常に沈んでおります。
体の痛みが何処からはじまったのかわかりませんが、私から見ると精神的にもちょっときているような気がするので、ペインクリニックのほかにも、精神科にも行ってみていいんじゃないかと。
仕事も頑張っていた矢先の出来事に、弟は凄くへこんで、色々家族に愚痴をこぼすんだそうです。愚痴をこぼしているうちはまだいい、とは言いますが、まだよくたって、いいわけじゃないんですから。
弟も自分自身で「愚痴っぽくなっちゃったなあ、僕」とか、「短気になっちゃったなあ。僕」とかどんどん沈んでいる風なんですな。
私とはたまにしか会わないので、会えば、
「キン肉マン二世の最新作読む?」
「FFX-2のムービーだけ見せるよ」
「相変わらず杉田さんは何をやってもブリットの頃から成長してない」
とか、だらだらとオタクトークを互いにのんびりと繰り広げている間柄なんですが、助けになれないのは姉としても悔しく。

私が「精神科」と言ったら凄く嫌微妙な顔をしたんですが、精神科がどうのではなく、何科であろうが痛みを取り除いてくれれば、それでいいだろうと主張してみます。
なんなら、私が月に一度通っている整体も紹介するし、と言ったところ、「とりあえず、今度お父さんが通っているペインクリニックに行ってみるから、それで駄目ならまた考える」とのことでした。
お互いの折衷案という感じですね。

このままじゃ仕事も辞めないと、休職しても復帰できるかなあ、とか言うので、「辞めればいい」と端的に述べます。

言い方は悪いけど、うちは両親が健在で、しかも食うに困っているわけではない。借金があるわけでもない。お前に扶養家族がいるわけでもない。家もある。そういう意味では恵まれているんだから、親が生きているのであればもらえる恩恵はもらっておけばいいと、厚顔な主張をしてみます。

誤解のないように言っておきますが、私はたとえ身内であろうが、怠けている奴とか、責任感のない奴は嫌いです。助けようとも思いません。私が弟にこの手の台詞が言えるのは、弟がそれに見合う生活を今までしてきたことを知っているからです。

弟はそうは言っても当然「うーん………」という感じでしたが、まあそれはそうでしょうね。
そこで「そうか!」と思えるならば、初めから悩んだりしないでしょうし。

しかし、人の体とか病気というものは理不尽ですね。
肉体的な疲労であれば、私のほうが弟よりも過酷でしょうが、それでも体に具体的な不調が出てきてしまったのは弟のほうであって。
代わってやりたいと思うことは自由ですが、痛みは絶対に他人にはわからないものであって、痛みを持つ側は、他人の慰めなんてどうでもいいから、とにかくこの痛みをとってくれ、と思ってしまうものです。

私としては、ちょっとでも気だけでも楽になればなあ、と思うので、せめて
「スパロボKは荒れに荒れたよ」
「無限のフロンティアにも前評判が悪かっただけに、発売後はそうでもないっていう評価になったから、スパロボ学園もそうなるかも」
とか、どうでもいい話だけは続けてやろうと思います。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]