忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








怒涛の掲載。
今回も、ゲデヒトニスは最高だった。
パッキャラマドにパオパオにパッパッパって言ってた。
すげえ可愛い。DVD買うぞ。


今更ですがウマウマ動画。



私は本気でロジャー・スミスの外見がカッコいいと思っていた時期がありました。大体前のサイトにコンテンツあったぜ。



履歴書も出したいし、婚姻届も出したいです。


あと皆様への布教と、実際ビジュアルで見たほうがイメージもしやすいかと思いまして。



私は何故こんな青い髪を逆立てた男が好きなのだろう………。
それとも理由がないからこそ愛なのだろうか………(こ、怖い)。
PR
『ネオアンジェリーク』第五話
ゴス子可愛いよゴス子ォォォ!
このアニメは、エトワールから色々なことを学んだのか、主役のゴス子を輝かせることにまい進しているようで、偉い。
勿論その結果、男も輝くわけですよ。
だって可愛い女の子に、へたれな男じゃどうしようもないわけですから。
『金色のコルダ』のアニメでもそうでしたが、下手におかしい男を書くよりも、主役の女の子をしっかり掘り下げよう、というスタンスはいいですね。特に同性に辛い女性が主な視聴者であるならば、なおさら必要です。

女王の卵という期待が重く、助けられる人も助けられないのではないかと悩むアンジェ。
そんなアンジェにニクスは「すべてを助けられると思うな」と諭すのですが、結局アンジェは自分の誇りである両親のように、目の前にいる人々を助けたい、と自分の考えを曲げない。
ちょっとグレーなニクスがアンジェによりいっそう期待するという図が萌えます。
ニクスはあれだな、惚れるというより、骨抜きになるとか、憧れるとか、敬うとかそっち路線だな、アンジェに対する感情は(それはそれでとても素敵です)。

ジェイドが相変わらずかっこよくてねえ。
水面に映る自分の顔がジェットに見えたりとか、色々切ない表情も見られましたし、何より、ひざ小僧抱えて体育座りで寝ている姿には萌えた! なんだあの可愛い物体! ゲームではこんな素直にカッコいいとか言えないキャラクターだったのに!
今回もヒュウガは露出で迫ってましたが、奴はそういうキャラなんでしょうか。なんだね、その立ち位置。

一つ気になるのは、ウィキペディアで、アニメからの新キャラの紹介欄が、「追加攻略キャラクター」となっているところです。

え、奴ら、フルボイス版で別に落とせませんよね………?
というか、出てませんよね、奴ら。
ただの間違いか、それとも、今後そうなる予定でもあるんですかーッッ!

心臓に悪い微妙な捉え方ができる表現は控えていただきたいものです。
先日寝入っていたところ、携帯がなりました。
私はメールも着信もバイブにしているので、初めメールかと思ったんですが、それが延々振動するので、着信だとわかりました。
私は基本的に自分から電話を他人にする、ということはありませんし、他人から電話をもらうということも、滅多にありません(本当に引きこもりだ)。
ゆえに、着信となると「誰かに不幸でもあったか」とか縁起でもない方向の想像か、仕事がらみで緊急を要する連絡でもあったのか、と思ってしまいます。
特にその日が遅番出勤で、ギリギリまで寝腐っていたので「遅刻か!? それとも遅番じゃなかったか!?」と咄嗟に起きて、電話に出てみたところ、うんともすんとも反応がありません。
いたずらかな? と思ってみたのですが、何も言わないのもアレか。と一度きったところ、再度かかってくることはありませんでした。
おかげで二度寝することもなく、仕事に出かけたのですが、帰宅しようと携帯を見てみると、メールが。
かばんの中に入れていた携帯が、勝手に電話してしまったので、すみませんという内容でした。
そう、確かにこのメールアドレスには覚えがある。

ただ、誰かは覚えていない。

私は思いついたときに(たぶん一定の周期があるんでしょうが。無意識に)もう使わないなと思ったアドレスはサクサク消してしまうので、その中のお一人なのではないかと思います。
せめて、苗字なり名前なり、その方の人となりがわかるメールアドレスなら良かったんでしょうけど、今はいたずら防止とかで、逆に無秩序なアドレスも多いので、さっぱり見当がつきません。

なんだろう、前の職場か前の職場か前の職場か(おい)。

気にしないでください、と返すのも変なのでそのままにしてありますが、向こうはまだ私の名前が登録してあるのか、文面で名乗ったりしていないので、半永久的にわからないままなのだと思います。
アドレスを消さなきゃいいんでしょうが、なんか、全くつながりなく自分の中で特別思い返したくもない人の存在を残しておくのが、嫌だというか、相手も嫌だろうな(私のプライベートな空間に残っているのが)と思うので。世間の人はアドレス100件とかざらなんでしょうけど、私は数えるまでもないくらいしかないので、無理に消さないでもなあとは自分でも思います。



最後の、「椎名薫でした」は反則だと思います。
『東京魔人学園剣風帖』の予約が密林で開始になりましたね。
一応発送は8月21日のようです。
夏に出るんですね。
びっくりです。
当然通常版を予約したんですが、ついてくる特典が箸。
使います。


同僚「ドラマにさ、電王で主役だった子が出てるでしょ」
私「ああ、知ってます。息子さん見たらわかるんでしょうかねえ」
同僚「わかるみたいだよ。あ、野上だって言ってたから」
「呼び捨てか!」

でも冷静になると、子供の頃はアニメのキャラクターとか、ヒーローに、良太郎君とか、君付け、ちゃん付けなんてしなかったもんなあ。思えば遠くに来たもんです。


カトキチの冷凍焼きおにぎりが非常に美味しくて、狂ったように食べてます。10個も入っててOKストアだと300円切ってるんだぜ。一個三十円だとしても、大きさもかなりでっかくて食べ応えがあります。この手のフードがお嫌いでなければぜひ。
OKストアといえば、先日遅番の帰りに寄ったところ、いつもは空っぽの惣菜コーナーに、半額のシールがついた「豚肉の串かつ」が山のように残ってたんですよね。
なんじゃい、とは思ったんですが、そういうのまったく気にしないので、買って帰ったところ、実に美味い。惣菜にありがちな油っぽさとか、コロモの小麦粉さかげん(笑)が私好みで、何であんなに売れ残っていたんだろうなあ、と思いつつパッケージを見たところ、中国産の文字が。
これか!
ただ、私今までにそういうこと気にしたことないので、確実に体内に毒素は山ほどたまっているでしょうし、もうそうなったらそうなったでいいです。ここまで食生活が狂ったのは、自分のせいだしな。
世の中の人が、水道から水を飲まない、と聞いたときも愕然としたものです。
薬とかガンガンそのまま飲むし、それこそ帰宅して飲みたいと思ったら飲みますが。カルキくさいとか色々あるみたいですは、それはそれでそういう飲み物として平気で飲めるが。
それともうちが神奈川の片田舎にあるからなんでしょうか。
もっと前はコンビニで水を買う文化が信じられなかったものですが、現在は、ジュースはもう飲めませんという加齢に伴う理由で、水かお茶しか買わなくなってしまいました。年齢に伴い嗜好が変わるって本当ですね。
もうそろそろ、オトメイトクオリティという言葉が浸透されるのではないかと思います。局地的に。
あ、もうされてましたっけ。


アニメ雑感。
『図書館戦争』はきりました。別に好みではない男女のカップルぶりを見ていたところで面白くもなんともないので。

さて、なんで私がルルーシュが好かないのか考えてみると、やっぱり始まりからしてなかったからではないかと。
親父に虐げられて、母は暗殺されて、妹と追いやられて、うらむのはいい。復讐するのも勝手。だけど、実際どうにでもできる「ギアス」という力を手に入れて、親父を殺しに行くとかならまだしも、何の関係もない国を巻き込みそこに住む人々を巻き込んだ時点で、私の中でこいつはもうありえません。
しかも「立ち上がれ国民よ!」とばかりに演説し、自ら顔をだしてこの国の「王」にでもなりたいのであればまだしも、ルルーシュにとって国なんてどうでもよく、親父の復讐のために「ほらほらごらんよお前の制圧した国を俺がめちゃくちゃにしてやるぜ」という感情でしかない。これはやっぱりいただけません。
ルルーシュは頭がいいという設定であれば、いくらでもギアスを手に入れた時点で、国など巻き込まないで父親の元へ行けたのに、それを選ばずに、あまたの人間を殺した。
しかも一兵士のように、戦争に巻き込まれて自分が生き残るために必死で目の前の敵を殺す、というスタンスでもなく、後で自分達だけが逃げようというお偉方でもなく、どちらにも属さず、相手に自分が殺したのだと悟られることもなく殺すという行動は、卑怯です。相手に復讐の機会もなく、誰かが殺されたことすらなかったことになってしまう。殺すだけでは飽き足らずこれから先の可能性を奪う。それなのに、自分は常に犯人という立場になることすらなく動いている。これはもう最低としか言いようがない。

それに比べて、というのもなんですが、スザクはまだ一兵士として、面と向かって他人に殺される立場で人を殺しているので、主義主張がどうであれ、その態度そのものは嫌悪するものではありません。その結果、平和だの何だのを訴えるのは勝手です。スザクは自分の立場から逃げないし、人殺しの責務を追う立場であることを、無自覚に自覚している。それだけでもまだマシです。
物議をかもしだした「降伏してください」「残念です」のくだりも、死にたくない人間から見れば相手が偉そうとかそんなことどうでもよくただ助かりたいのですから、その機会を与えただけでも、まだマシなんじゃないかと。偽善であろうが、それで助かった命は命です。相手が偽善だろうが欺瞞だろうが関係ありませんし。死んだら終わりだ。
まああくまで、ルルーシュと比べてというだけで、スザク自体も対して興味のあるキャラクターではないんですが。

そんなこんなで、コードギアスなんですが、あまりに胸糞悪い展開が続くのであれば視聴するつもりはありませんし、したとしても感想を書こうとは思いません。そんな回でした。

大体、ルルーシュがどうでもよくて、CCだけが問題なら、ルルーシュさっさと暗殺でもなんでもしてしまえばいいわけであって。その後黒の騎士団の統制が取れなくなっても、取れていても、死亡という事実の上では、「今映っているゼロは偽者」であるとわかるわけだし。そこで、騎士団はもうどうでもいい(というか国としてエリア11はブリタニアは別に問題視していないだろうし)ことになるし、CCはルルーシュの側、ゼロが率いているとされている黒の騎士団以外居場所はないわけですから、ルルーシュが死亡すれば、もうCCは何処にもいけないし、いかない。ただ前のように行方不明になったほうが、人一人なら見つけやすいと思いますが。 というか、そんなにCCが大切なら、もっと速くにルルーシュだけじゃなく、CC捕獲のために動いとけ。第一期から。

まあ、文句言いながら見ていても仕方がないので、ネオアンジェでにやにやしたり、仮面のメイドガイでにたにたしていたほうがずっといいです。私は。


『ネオアンジェリークAbyss』
酷い作画再び!
しかもベルナール登場回でこの所業。さすが大御所、やることえげつないぜ。

しかし、ゴス子は可愛いですね。
オーブハンター4(奴らの総称として定着させてみせる)にお茶をいれて、それを次々に賛美されて、「皆さん、大げさですよ………」と真っ赤になりながら首をすくめるしぐさとか、お前それ誰に向けてのアピールなんだ! 私か!? 私なのか!?

その後、誰が料理を作るかでもめて(くっだらねえ)アンジェリークが、「みんなで料理しましょう」と至極真っ当な提案をするんですが、みんなてんでばらばらに料理開始です。特になんちゃって侍のヒュウガが和服で刺身だったのには笑った。お前の立ち位置、元騎士団員じゃなかったのか。

まあその前の、水を汲んだ桶と、ジェイドと二人で並んで歩くゴス子はこれまた可愛くて萌えました。

例のジェットという黒いジェイド(まあ第一話で正体なんてバレバレなんですが)は、「オリジナルを倒せ」とか言われているじてんで、ジェイドのクローンか何かなんでしょうね。じゃなかったら二号機、三号機みたいな感じで。なんかあのあからさまに首につけてる赤い輪が気になるんだよなあ。あれ統制するためのシステムとか、爆弾だったりしたら、お約束で萌えます。そのジェットを救うわけだよ、ゴス子が! 「ジェットさんの正体がなんであれ、命は命です!」とか言って。うひゃあ萌える(すべて妄想です)。

一人出かけてしまったゴス子を訪ねてベルナールがひだまり荘へ。
「女性を束縛し続けるのには関心しませんね」と余裕綽々のニクスと、ちっとも余裕になれない若人レインと、なんちゃって侍のヒュウガ。
結果として、ジェットはゴス子は森に誘い込んで、オーブハンター4がタナトスを倒して、力を使い果たしたゴス子を支えるのは当然ニクスというお約束を経て、ジェットの戦闘へ。

このあたりの戦闘時の動画、すげえかっこよかったです。
びっくりしました。
ネオロマでこれですか。
超萌えました。
今回はあれですか、絵は駄目だけど動画を頑張ろうの回だったのでしょうか。どっちも頑張ってくれよ。

色々な作画の崩れはありますが、基本的にゴス子は超可愛いし、一番お気に入りのジェイドは崩れても基本的にカッコいいので満足です。

しかし、始まる前はどんなネタアニメだと思っていたのですが、こんなの楽しんでいていいのか自分で不安になります。

これはあれですよね、追加キャラ落とせるゲーム発売になりますよね。そうじゃないとネオロマライブとかもいい加減人選困るんじゃないですか、大御所!(超大きなお世話)


辛気臭い話題ばかりであれなので、ニヤニヤしてしまった動画を一つご紹介。



うきょえもん………。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]