忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


やっぱり面白いですね。
私は、家光とお万との恋愛話というよりは、大奥という機構やその当時の世界観を楽しみに呼んでいるので、だらだらと恋愛話を続けられるよりも、すっぱり次の世代に移ってもらって個人的にはよかったです。
パイオニアである家光の後、影の薄い四代目家綱も逆にリアルですし。別に悪い人じゃないんだけど、優しい人なんだけど、という部分が人間臭くて。逆に特別な悪癖が世界に影響を与えなかったことを考えると、それは「いい将軍」なのかもしれませんが。
そして、五代目将軍綱吉がまあ、これからの実際の時代の所業を暗示するかのように、じわじわととんでもない個性です。吉宗が懐かしいなあ。
何事においても悪びれない。悪いという概念がない。抱きたい男を抱き、それが自らの腹心の夫であってもまったくかまわない。
その息子でさえ大奥に召し上げ、一家を破滅に追いやった挙句「あの人のことは優しくて、お母さんみたいで好きだったのに、離れてしまって寂しい」と本気で言ってしまう愚かさがもう、とんでもないです。
そして、お万に続いての35歳実力派大奥総取締役が、またかっこいいんだ! 世慣れしてて。顔もお万と似てますしね(この人の「デキる男」の顔には共通点があるなあ)。
この人が、敏腕ではあるが後に悪法と呼ばれる改革をどう行っていくのか、非常に楽しみかつ怖いです。


「お父さんと、お母さんどっちが好きなのって聞いたことあるよ。お母さんって答えたけど、別にお母さんは俺の彼女だからいいかなって」
と、平然と答えた所ジョージさんは、やはりすこぶる男前だと思いました。会場もどよめいたぜ!

ちなみに、私は明石屋さんまさんも、かつて祖父がいわゆるボケてしまったときに、「高文、おじいちゃんの友達に挨拶しなさい」とポットに紹介されたときに、「あ、どうもこんにちは」と驚きつつもきちんと挨拶をした、というエピソードを聞いたとき、ああ、さんまさんはいい人なんだなあ(お祖父ちゃんが好きだったらしい)と思ってから、ファンです。


24日、25日と夜勤でした。
「みんなで食べよう」とコンビニでカットケーキを買ってきてくれた看護師さん。
「クリスマスに夜勤なんてお疲れ様」と、エクレアを買ってきてくれた早番の人。
そんな人たちに囲まれて、私が夜勤のおやつに持っていったのは、柿の種でした。
いや、でも差し入れって難しいんだって! 甘いものが駄目とか、コーヒーは飲めないとか、色々好みがあるので、結局無難な煎餅系に落ち着くことが多いのです。特にわさび柿の種は人気あるぜ。
基本的に、夜勤のおやつは月に一度の買い物でまとめて夜勤の回数分購入するので、日持ちのするもの、かつ、家に置いておいても私が食べたいと思えないもの(好物だと食べてしまうので)を用意することにしているので、月初めには家に柿の種が散乱しています。


結局私の24日は仕事、25日は新しい皮膚科(これが、受付から製剤薬局まで超ハイテクでびびった)の開拓で終わりました。
皆様、よいお年を(早い!)。
PR
結婚式から延々風邪です。
具合の悪いときは全ての症状が頭にくる(一番悪いところに出ると人は言う)んですが、今回は熱も頭痛もめまいもなく、ただ咳と喉の痛みという、びっくりするくらい普通の風邪の諸症状でした。
熱もなかったので、うがいでいけるかと思ったら、そうもいかず(加齢)受診したところ、先生が薬を処方してくれました。
医師「五日分と、一週間と、どっちがいい?」
は?
あの、最近の医療事情がよくわからないんですが(お前が言うか)薬ってこっちが、どれだけくれって言ったらもらえるもんなんですかね。
「別にどっちでも」というと、「じゃあ五日でいいね」と言われてそのまま引き下がったんですが………。まあ多めに処方されないだけマシだったと思うべきなのか。
後、昔って薬って三日分くらいだったような気がするんですが、その期間も延びてるんですかね。
どちらにせよ、今鼻をかみすぎで鼻下が痛いです。咳のおかげで腹筋も痛い。


最近、通販で洋服を買う機会がありました。………というか、最近まともに店頭で洋服見てねえな………。
以前から、サイズが合わない、サイズが、と言っていたのですが、今回利用したところは、MからXLまで揃っていて、これはいい機会だからと「LL」で注文してみたのです。まあ、大きい分には問題なかろうと。どうせ普段使いの洋服ですし。
大体のサイズは勿論参考にしたんですが、正直、身長とか着丈とかバストサイズはどうでもいいというか。私の中で問題なのは二の腕とわきの下であって………(そんなコアな場所は把握しきれません)。
すると、LLぴったりでした。
オッケー! わかった! 今度からは臆面もなくLLを注文するよ!
LLでも腕の長さギリギリだった私は、もう、二の腕の辺りを縮めるしかないのかもしれませんね。
いやもう、これで冬の買い物は気が済んだ。次回は夏(春、秋はあっという間に過ぎ去ってしまう、かつ寒がりな原付乗りである私には正直なんの関係もない季節なのであった)。


職場での会話。
子どものいる同僚・A。
独身の同僚・B。
同じく独身一人暮らしの私。

A「最近、色々忙しいよねえ。12月だし」
私「そうですね」
A「あーもう、本当に一人になりたいわー」
B「なったらなったで、寂しいかもしれないよ」
「いや、別にそうでもないですよ」
B「うん、そうなんだよね」
A「わかるわー」

世の中の人は、世間がいちいち注目するほど、一人が寂しいと思う人ばかりではないと思いました。
別に大人数と話すのが幸せなんじゃなくて、気の合う人といるのがまあ幸せで、かつ、一人でいることが幸せな人って、案外たくさんいるんじゃないかなあ、と。
その逆で、常に誰かと一緒にいないと嫌だ、という人も勿論いると思います。
職場の後輩も、「告白されたら相手が誰であろうと絶対に付き合う」主義らしく、彼氏がいなかったことがないと豪語しておりましたし。それは、人をいい意味ですぐに好きになることができるわけですから、大事な長所だと思います。
私も、人を嫌いになれるのではなく、好きになれる性格を鍛えたい(修行なのか)ものですが、もう、年を重ねるごとにそんな面倒な、の一言で済ませるようになってしまいました。
人生一度きりだし、好きなことをやれ、というのは真理ですが、その好きなことが世間に理解されるかは、また別の問題であってね。
理解されなくてもいい、というのも真理ですが、完全に理解されないと、社会生活営めないというのも、また事実です。
今季は、『魍魎の匣』と、『ソウルイーター』(マカ父と、アラクネ陣営以外何の興味もない)しか見ていなかった、という体たらくでした。というか、自分でもなんで魍魎の匣を見ているのかよくわかりません。なんだろう、声優さんが豪華だからか?(話の内容は、全くわかりません)

まあ、一応チェックということで、新番組をピックアップしてみました。
これらを見る、というわけではなく、見るとしたらこれかな程度の羅列です。
以下、『MOON PHASE』様より。


「続 夏目友人帳」
実は第一期も地味に見てました。ニャンコ先生のためだけに。

「獣の奏者エリン」
一番期待といえばそうなんですが(精霊の守り人も良かったし)ただ、全50話は正直長い………。

「鋼殻のレギオス」
野郎キャラの活躍次第では化けるかもしれません。

「RIDEBACK-ライドバック-」
全12話だから楽でいい、と思ってしまう私は少数派なのでしょうか。


ちなみに『ヘタリア』は多少の興味はあるものの、キッズステーションですから見られません。実家はケーブルテレビがあるので見られるような気もするんですが、録画を頼んでまでは。以前は彩雲国とか、魔人とか頼んでましたが、今はもう昔の話ですよ………(忘れたい。忘れられない)

しかしなんですね。改めて言うほどのことではないんですが、最近のアニメは、男性向け、女性向けがはっきりしてますね。
昔だって、そりゃ魔法少女とヒーローものとか、そういうくくりはありましたけど、あれは総じて子供向けという大きな枠の中での話ですから。
それが今やもう、殆どなくなって、アニメという大きなジャンルになると、やっぱりターゲットがより明確なモノが受けるんでしょうね。
というか、大きなお兄さん向けのものがね。
別にそれが悪いとは全く思いませんが。作る側だってニーズに応える作品を作って当たり前ですし。
逆に私は、当然男性向けのアニメは見ませんし、ラノベ原作は基本男性ターゲットだから見ないし。かといって、女性向けのアニメっていうのも、基本見ませんし。よほど、アニメの原作になった作品に興味があるとか、知っているとかでなければ。(ネオアンとかね)
そうなると、自分が「見たい」と思えるアニメって、必然的に限られるのだなあとしみじみ思いました。勿論、男性向けであっても、自分が視聴して面白いものはあるんでしょうが、男性向けの垣根を越えてまで発掘する気力はもうありません。
逆に昔は、「ルパン」とか「シティーハンター」とか男女関係なく大人から子どもまで楽しめる作品が、いっぱいあったんだなあ、と(年がばれる)微妙にしんみりした気持ちになりました。
「キン肉マン」とかだって、あれは「男子」向けであって、「男性向け」じゃなかったですしね。
私が子どもではなくなった、というのも勿論なんですが。
■三人組豆情報。
『忍たま乱太郎DS』発売予定
泡坂「買うかどうかは内容次第」
澤田「泡坂………お前そんな当たり前の決意を堂々と………」
池波「まあ、この時期に発売なわけだから、メーカーも誰を隠れたターゲットにするかくらいは、わかってると思うけどなあ」


結局、今まで使っていた半端なく重い(デカいわけではない)ブラウン管のテレビと、DVDビデオデッキ、そしてモニターの三点は、リサイクル屋さんに引き取られていきました。
もう、値段がいくらとかではなく、エレベーターのないマンションに取りに来てくれて、持っていってもらえるだけでありがたいです。自分で処分するなら、逆にお金を払わなきゃならないわけだし。
そして、値段も三つで五千円という、自分の中では破格の金額で引き取ってもらえて驚きました。
だって、テレビ2003年でギリギリだし、ビデオなんて使わないし、それこそモニターなんて何年前だかわからないし。正直、何百円とか想像していたので、非常にびっくりしました。
そして、リサイクル屋のおじさんが、私の本棚を見て、「これ、全部読んでるんですか」と言ってきたときは、もっとびっくりしました。
慌てて「そうですね~」といい加減な返事をしたところ、「いや、MASTERキートンがあったから。これ、バイブル」と、可愛く言われたときは、どうしようと思いました。
それから、「二十世紀少年は最後グダグダで」という話をしながら、おじさんはテレビを抱えて去っていきました。
それにしても、こういう電化製品って、映る映らない調べたりしないんですね。それどころか、付属の線のあるなし、なんていうのも全然見ていかなかった。こっちは、説明書まで用意していたのに(無駄に肝っ玉が小さい奴は対外的な準備に神経質になる)。
なにはともあれ、助かりました。来年にでも三菱のデッキもお願いしようと思います。

余談ですが、パナソニックのデッキは、慣れることにしました。検索機能はもう、ないと思って。リモコンが使いづらいのもいずれなれるでしょう。大体、これがはじめてのデッキだったら、別に文句も言わないで使ったんでしょうから、人間の順応力を鍛えようと思いました。こっちには金がかからないわけだから。
人名検索が使えません。
なんだこのクソ機械は!!!!!
機能にあるのに使えないって、どういうことだパナソニック!
ゾクゾクするほどこの機械失敗でした。
BW700って、ちゃんと説明書の予約機能に「人名検索」が入っているのに、それが全く機能しないので、おかしいなあと思って調べてみたら、とにかく使えないらしいのです。BSにつなげないと駄目だとか、ともかく駄目。
正直、リサイクリ屋さんにどれくらいの値段でひきとってもらえるのか聞いてみようかと思ってます。
今現在、古い三菱のDVDを起動させて、検索機能を立ち上げている有様です。
これもう、リサイクル屋さんが、買った値段の半分くらいで引き取ってくれれば、売りたいです。
た、高い金だしてこれかよ………!!
他の方がどうかは知りませんが、やめたほうがいいと思いました。最低。すげえ高い金払った勉強って感じだ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]