忍者ブログ
日々のつれづれ。ネタバレに過剰な配慮はしておりません。
[807] [806] [805] [804] [803] [802] [799] [797] [796] [795] [794]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局一ヶ月ほど前のウィルス騒動(私だけ)もカスペルスキーの誤検知のようで…。どうにかせにゃならんわなあ。もう普通に見ていたはずのサイトがばんばんひっかかるので心臓に悪いわあ。今は設定変更して静かですが…それも長く続けていたくないしな。



時代小説のアドバイスありがとうございます!
それぞれ見つけられたものは購入して、現在届くのを待っております。
その前に読んだ短編がこれ。





「人生を変えた時代小説傑作選」
短編集であるということと、タイムリーに児玉清さんが選者に入っていたので試しに購入。
選ばれていた作者さん全員読んだ事がなかったので、中々面白かったです。

・菊池寛「入れ札」
いわゆる任侠物なんですが、時代小説というより人間のひきこもごも。現代社会でもあろうという、色々文句もあるけど言えない、言う前に自分自身の感情の矛盾に気づいてしまうというような、後味悪いというか、心情中心の作品でした。


・松本清張「佐渡流人行」
昼メロみたいでした。松本清張ってとても有名な方でそれこそドラマの原作になったりしてるんですが、納得のドロドロ率。それでも佐渡金山の仕組みなどの世情も描かれていて面白かったです。これも、もう、誰一人救われないどころか完璧に無関係な人間もことごとく不幸になる、っていうおまけつきの話でした。これ、連続で掲載しないで欲しい…(苦笑)。


・五味康祐「桜を斬る」
傑作選の中で一番おしゃれでした。特にオチがカッコイイ。
この作者さん、最後の選者の対談でも言われているんですが、「オチに持ってくるのこれ?」とか「あれ? 主役って誰だったの?」みたいな、とても突き放した文章の書き方をするのが、むしろ斬新でした。
前半と後半で重きを置いている部分があまりに違いすぎるというか、そのあたりの温度差がむしろリアリティ。
結局、天才は天才であり、その能力の前には努力など意味を成さない、という割り切り方の見せ方が、とてもおしゃれでした。
相対する二人の決着のつけ方は、殺し合いではなく、桜の枝を花を散らさずに切ることだった。そして、その勝敗は如何に。


・藤沢周平「麦屋町昼下がり」
ダントツの安定感。このオチ見たことあるなあ、と思ったらたそがれ清兵衛のEDだった。読み物としても、時代物としても抜群に読ませる筆力があります。登場人物のリアリティさというか、何処にでもいる凡人を描くのが上手い。


・山田風太郎「笊ノ目万兵衛門外へ」
私の中では、バジリスクとか漫画化されたとんでも作家さん(ただしとてもエロい)というイメージしかなかったのですが、とんでもない。最初から最後までドッロドロな作品でした。
おかしな奇術者も忍者も出てこない。けれど、そこには確かに「まごうかたなき悪意」があって、それらは善意を持つ人間をことごとく不幸にした。
せめて、死なねばならなかったのは自分であって欲しかったのに、その願いは空しく、自分を取り巻く全ての人間が、死に、白い腕は肘から千切れて、かつての上役は死体を見下ろした。
一個も救いがない話でした。重すぎる。


・池宮彰一郎「仕舞始」
討ち入りの話ですが、それらを取り巻く周囲の人々の話です。


個人的にははからずとも、児玉さんが選んだ二作品が一番面白かったです。特に五味さんのあっさり風味は非常に性に合ったので、他の作品も読んでみようと思います。
一瞬「柳生武芸帖」って、あの私がこの世で最も二枚目だと信じて疑わない村上弘明さんの七番勝負の奴!? と仰天したのですが、それはそれでまた別の人の作品でした。
NHKの時代劇に取り上げられた作品は、それはそれでちゃんと読むつもりです。
PR
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ツイッター
ブログ内検索
メモ

公式サイト11月10日発売予定








ファンタスティックMr.FOX
アリス・クリードの失踪
4デイズ


美術系
・氷見晃堂(石川県立美術館)
・佐々木象堂(佐渡歴史伝説館)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]